「毛がパヤパヤで…かわいい」ついに “赤ちゃんゾウ” 公開 朝から行列すでにフィーバー 名前も5つから選んでね!
9月15日午前8時の円山動物園。
チケット売り場にはすでに人の姿がありました。
「函館から(来ました)。すぐに見たかったので並んでも見ようと」(午前8時から並んだ男性)
ゾウの赤ちゃんを一目見ようと、午前10時にはゾウ舎の前に人だかりが。

円山動物園に大勢のファン
「なるべく小さいうちに見に来ようと思った」「(Q:何を見に?)ぞうさんだね。きのう、ちょうど(娘の)誕生日だったので、その記念になればと思った」(列に並んだ人)
ゾウの赤ちゃんの一般公開は9月15日から屋内で始まりました。
赤ちゃんはメスで現在、体重が183キロ。

ついに!ゾウの赤ちゃん公開
生まれた時から70キロ以上も体重が増えました。
「お客さんが続々とゾウ舎の屋内に入って来ます。みなさんこの瞬間を待ちわびていたそんな様子で駆け寄っていきます」(千須和アナウンサー)
母親・パールのそばを離れず、べったりとくっついて甘える赤ちゃん。

お母さんゾウにべったり
その姿に来園者も思わず笑みがこぼれます。
「かわいいね。毛がパヤパヤでね。似たような毛だよね」「たべてた。はっぱ。かわいかった」(来園者)
ゾウの赤ちゃんは8月19日に生まれました。
飼育員が檻の中に入らずに飼育する「準間接飼育」での出産は国内初の快挙です。
生後7日目、母親パールのまねをして鼻で干し草をつかもうとする赤ちゃん。
生後11日目になると、屋内を走り回る姿も見られるようになりました。
9月11日には…。
寝ている間に置いていかれ、泣いてしまいました。

置いていかないで~!
その声を聞いてパールが飛んできます。
そんな赤ちゃんゾウも生まれて間もなく1か月。
愛称を決める投票も9月15日から始まりました。
名前の候補は母親パールの出身地・ミャンマーの言葉で「タオ」「ラパー」「ラタナー」「チャウ」「パダウ」の5つの中から決まります。
「子どもは特別な存在というか、大切な『宝物』なので『ラタナー』がいいかな」「子どもが『かわいい』の意味の『ラパー』がいい、と言った」(来園者)

赤ちゃんゾウの名前投票もスタート!
投票は10月15日まで、結果は10月21日に発表されます。
ゾウの赤ちゃんは屋外に出る練習も始めていて、徐々に慣れていけば9月末ごろには外での公開ができるかもしれないということです。