「ヤバイ!泳げるわ」突然の雷と大雨…北海道各地で"浸水や冠水"被害が相次ぐ…JRは特急28本を含む173本運休
突然の雷と雨に驚いた方も多いのではないでしょうか。
9月12日の北海道内は大気の状態が非常に不安定になっていて、局地的な大雨や雷雨が発生し各地で被害が出ています。
午前10時30分ごろの札幌です。わずか5分ほどの間に分厚い雲が街を覆いつくしました。その時、地上では。
午前中にも関わらず街灯には明かりがともり、車もヘッドライトが必要な暗さになっていました。

午前中なのにヘッドライトが必要な暗さに
9月12日の北海道内は、局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降りました。
「ヤバイ、帰れなくなる。ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ! 全部水たまってる。泳げるわ、これ」(動画を撮影する視聴者)
午前から大雨警報が出ていた北海道南部の奥尻島では豪雨に見舞われました。
小樽市でも山側から雨雲が押し寄せ1時間に37.5ミリの大雨が降り注ぎました。
小樽市内の神社の階段は滝のように水が流れ、中心部の道路は冠水してタクシーが立往生。店の中も浸水し対応に追われました。

小樽ではタクシーが立ち往生
札幌二条市場の飲食店が並ぶ"のれん横丁"では、通路には水がたまり、天井からは雨漏りが…。
「雨どいからあふれた水が、垂れ幕を伝って飛んできた。ちょっとしたスプリンクラーかけられているみたい。一気にお客さんがいなくなった」(市場で働く人)

札幌市清田区では歩道が陥没
札幌市清田区里塚では大雨の影響で歩道が陥没。復旧には時間がかかる見通しです。
大雨だけでなく各地で雷も発生しました。
江別市では電線が切れ道路に投げ出されて停電が発生。
北海道内では一時最大1万戸で停電しました。
また札幌市南区川沿の2階建て住宅では午前11時ごろ住民から「ボイラーから出火した」と119番通報があり、約4時間半後に火は消し止められました。

札幌市南区では火災が…
「雷がドカーンとなって、その瞬間に光と音が一緒。しばらくして消防の音が鳴り煙が出ていた」(付近の住民)
消防と警察は、原因を調べています。札幌市西区の札幌山の手高校では午前11時ごろ校舎内の廊下が浸水しました。
JRはこの大雨の影響で、12日午後6時現在、快速エアポート45本、特急28本を含む173本が運休を決めています。

新千歳空港に向かうバスには長蛇の列
新千歳空港に向かうバスには長蛇の列が出来ました。
「午後3時50分発の便なので、ちょっと厳しそうです」(バスを待つ人)
このあと予想される1時間雨量は北海道内で30ミリ、9月13日昼までの24時間に予想される雨の量は日本海側で80ミリ、太平洋側西部で60ミリなどとなる予想です。
大雨による低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水に注意するとともに、竜巻や落雷にもご注意ください。