【イカの街復活】歴史的不漁から一転し函館でスルメイカが豊漁…前年同月比10倍以上の水揚げで価格は3分の1に…一方で“暖かい海域で生息する見慣れぬ魚「スギ」が店頭に そのワケとは?
函館市の港に戻ってきたイカ釣り漁船。
この日の漁は?
「いくらか取れた、70箱ぐらい」
「函館沖としてはまあまあ取れた。量は多くないけれど」(いずれもイカ漁師)
この日、約15トンのスルメイカが水揚げされました。
しかし、2025年6月には。
「漁獲量ゼロ、こんなの初めて」
「全然、イカがいなかった」(いずれもイカ漁師)
6月の解禁当初は歴史的な不漁に見舞われました。
「この船で獲れたイカはたったの4匹。大きさも小ぶりです」(熊坂友紀子ディレクター)
初日に出漁した11隻のうち半数以上の船で1匹も取れず、初競りが中止となる事態に。
“イカの街”に衝撃が走りました。
しかし、9月に入り状況が一転。
函館市水産物地方卸売市場では漁獲量が急激に増えました。
9月の取扱量は約230トンで、2024年の同じ月と比べ10倍以上となっています。
「最盛期と比べたらまだ少ないと思うが、近年の不漁続きの中まとまった水揚げ量が続くのはすごく良いこと。順調に水揚げが続いてくれたらいい」(函館魚市場 今村雄平さん)
「イカを買おうという気持ちになっている。去年はほとんど食べなかったが、今年はこれで2~3回目」(函館市民)
函館市内の鮮魚店です。
この日の朝に水揚げされた新鮮な「いけすイカ」は1匹あたり475円。
定置網で取れたイカは1匹250円でした。
「去年より3~4割安い。イカが入荷してありがたいし、楽しい。『子どもたちにイカ飯を送ってやれる』という客が増えている」(紺地鮮魚 紺地慶一さん)