週間番組表

MENU CLOSE
検索

【路線バス減便】年間43万人利用する路線が廃止に…唯一の交通機関が失われる地域も…専門家は“バス=大きな乗り物”という発想の転換を訴え「小型化してタクシー会社などの協力を」〈北海道〉

事件・事故 社会 友だち追加

UHB 北海道文化放送

 暮らしに欠かせない路線バスの減便に歯止めがかかりません。


 年間40万人以上が利用する路線も廃止される事態に陥っています。

 住民と自治体の苦悩が続きます。

バスで通学する高校生

バスで通学する高校生

 「もっと早く家を出ないといけないので、朝がつらい。時間にして15~30分は変わってしまう」(バスで通学する高校生)


 1日160便以上が発着する、札幌市中央区の啓明バスターミナルです。

真駒内行バス

真駒内行バス

 「じょうてつバス」は、ここと南区の真駒内駅を結ぶ路線など3路線を12月のダイヤ改正で廃止することを決めました。


 「これから冬を迎えてどんどん寒くなり布団から出にくくなるので、ちゃんと起きられるか、遅刻しないかという不安がある」(バスで通学する高校生)

 さらに「北海道中央バス」も、12月から札幌圏で200便以上の減便を決めています。

札幌市内の路線バスの便数推移

札幌市内の路線バスの便数推移

 かつて1日1万本以上が運行していた札幌市内の路線バス。


 2024年は約7150便と3割近く減りました。

 ここ数年、減少に拍車が掛かっています。

「北海道中央バス」が北広島市内で運行する2路線

「北海道中央バス」が北広島市内で運行する2路線

 厳しい状況は札幌市だけではありません。


 「いま走ってきたバスが、こちらの住宅街を走る唯一の路線の便です。廃止を受けて、利用者から不安の声が聞こえてきます」(木村洋太記者)

 北広島市でも「北海道中央バス」が市内で運行する2路線のうち1路線を、2026年3月末で廃止することを決めました。

 廃止されるのはJR北広島駅と住宅街を結ぶ「さんぽまち・東部線」で、平日は1日約70便が運行する市の大動脈です。

 「青天のへきれきで、びっくりした」

 「やっぱり困る、習い事に行くので」(いずれもバス利用者)

廃止後に公共個通機関が失われるエリア

廃止後に公共個通機関が失われるエリア

 廃止によって唯一の公共交通機関が失われる住宅街もあります。


 路線が廃止される地域の一部は高齢化率が約50%に上り、いわゆる「交通弱者」が多いエリアです。

 「自分で運転できて車に乗っている人たちはいいが、私は乗せてもらう方なので閉じこもってしまうことになる。変わったのはエスコンフィールド周辺だけで、ここまで波及しない」(バス利用者)



生活サポート充実!/月収30万~も可! 未経験からのモノづくり転職「QB804743」
株式会社ジーエー
北海道
月給22万円~
契約社員
障がい者採用 銀行ロビーの案内業務/庶務/信託銀行の運営
三井住友信託銀行株式会社
北海道
月給18万1,100円~22万300円
契約社員