【冬到来】北海道の最高峰"旭岳"で初冠雪_今季1番の肌寒さで暖房需要高まる北海道…高止まりの灯油価格とストーブ火災に注意!シーズン前の“安全点検”を!
ロープウェイの姿見駅周辺も雪に覆われ、観光客が冬の訪れを感じていました。
「楽しみです、雪の中を歩けるの」(栃木県から来た人)
「大感動ですね、びっくりしました」(横浜市から来た人)
道内の上空に、強い寒気が入り込み、最低気温は上川町で1.1度を観測。
日中も道北を中心に気温が低く、和寒町や遠軽町白滝では、気温が10℃に届かず、この秋一番の肌寒さとなりました。
「9日朝(ストーブを)点けました。一度たいてみて、においなどするから」
「朝10分位(ストーブ)たいた」
「まだ点けていない。10月30日に(ストーブを)点ける。(Q:決めているんですか?)節約です」(いずれも札幌市民)
いよいよストーブなど暖房のシーズンがやってきますが、気になるのが灯油の価格です。
2025年2月、1リットルあたり史上最高の132円台となった灯油価格は、6月以降、政府の補助金で5円程下がりましたが、10月8日は128.3円。
1年前の10月に比べ、7円ほど高く、高止まりの状態です。
さらに、10月9日朝はストーブをつけていた住宅で火事も。
札幌市手稲区曙6条1丁目の2階建ての住宅で火事があり、80代の女性が消防に救助されました。
警察によりますと、1階のストーブ付近の燃え方が激しく、関係者の話では、この住宅では、ストーブを出したばかりだったという事です。
札幌市では、2024年、ストーブによる火災が29件発生しています。
暖房器具を安全に使うためには、シーズン初めの今の時期に、点検する事が必要です。
これは石油ストーブの実験映像です。
ストーブの空気取り込み口にほこりがたまっていると、異常な燃焼をする恐れがあります。