【北海道マラソン】柏優吾“優勝を狙っていきたい”東洋大学時代に獲得したMGC出場権を再び獲得しロス五輪マラソン代表へ…8月31日(日)朝8時30分スタート
北海道マラソン2025は8月31日(日)朝8時30分、札幌市・大通公園発着で開催されます。今大会は2028年ロサンゼルス五輪の予選にあたる、MGC(2027年秋開催)に繋がるMGCシリーズです。MGC出場権獲得条件は日本人3位以上で、男子は2時間12分以内、女子は2時間32分以内です。今大会で出場権獲得となれば、MGC出場第1号となります。
有力選手を紹介するインタビュー企画。北海道マラソン2022で当時、東洋大学の学生ながら日本人トップとなり、MGC出場権を獲得した柏優吾選手(コニカミノルタ・25歳)です。
柏選手は、なぜ北海道マラソンを選んだのでしょうかー
「今回はMGCの出場権の獲得が絡んでいます。大学4年生時に日本人トップで完走した縁起が良い大会。もう一度あの舞台で勝ち取りたい思いから、北海道マラソンを選ばさせていただきました」
前回出場した2022年大会はルカ・ムセンビ選手にトップを譲ったものの、青木優選手(カネボウ)松本稜選手(トヨタ自動車)山口武選手(西鉄)と競り合い41キロ過ぎにスパート。2時間11分41秒でフィニッシュしMGC出場権を獲得しました。
「学生でMGCを取った大会ですが過去にはとらわれず、もう一度、初マラソンの北海道マラソンと同じフレッシュな気持ちで、新しい自分で勝ち取りたい。(今回は社会人となっての挑戦)会社の看板も背負っています。今回は仕事として走っている。責任も問われてくる。会社の皆さんに喜んでいただける走りをお届けしたい」
実際に走った北海道マラソン、コースの印象を聞きましたー
「比較的平坦で実業団や一般のランナーでも楽しく、他のレースよりは楽しく、楽に走れて、アップダウンも少なく非常に走りやすいコースの印象。20キロ以降は広々とした草原と言いますか良い意味で何もない…レースに集中できる所が結構ポイント。札幌駅に近づくにつれて歓声も多くなってくるので、そこも元気を貰えるポイント。後半苦しい選手にとって、プラスで背中を押してくれる要素なのかなと思います。(41キロのスパート時の歓声は)歓声が大きくてここから1回、きついけど頑張ろうとなった。声援を送ってくださる皆さんに、本当に感謝したいレースだった」