【記録的な猛暑】北海道“今年一番の暑さ”で熱中症相次ぐ 最高気温36.4℃の北見市では冷房の効いた図書館に避難する人も…札幌では涼を求めてビアガーデンがにぎわう「持つだけで手が冷たくなる」
「北見市の中心部です。焼けるような暑さのこの街では、街角の温度計が39℃を示しています」(古沢哲也記者)
猛烈な暑さとなった北海道北見市では最高気温36.4℃を観測。
7月ですでに5回目の猛暑日となり、記録的な多さとなっています。
22日は北海道東部を中心に記録的な暑さとなり、美幌町で37.3℃と北海道内の2025年の最高気温を更新したほか、佐呂間町や浦幌町、根室市など北海道内12地点で7月の観測史上一番の暑さになりました。
「初めてですね。こんなになったことはないと思います」
「水は持って歩いています。家も暑いので図書館に行こうと思っています」(いずれも北見市民)
北見市では市内13の施設を暑さをしのぐクーリングシェルターに指定し、熱中症警戒アラートが発表された日に開放しています。
そのうちの一つ、北見市立中央図書館にも涼を求めて訪れる人の姿が見られました。
図書館の温度計は23.5℃を示し、涼しい環境が整っています。
「みなさんが過ごしやすいように図書館の環境を整えています。図書館は常に開かれている場所なので、気軽に来ていただければ」(図書館の担当者)
熱中症も相次いでいます。
札幌市や帯広市など、北海道内で少なくとも47人が熱中症の疑いで救急搬送されています。
この暑さで中標津町と標津町の小中学校9校が臨時休校となったほか、下校時間を繰り上げる対応をした学校も出ています。