【みやぶれ!特殊詐欺】資産運用で注目される”金”を購入させる詐欺が増加_札幌市70代女性は計5920万円だまし取られる…なぜ現金ではなく“金”?〈北海道〉
シリーズでお伝えしている「みやぶれ!特殊詐欺」。
「金」を買わされて、だまし取られる詐欺の被害が増えています。
新たな手口にだまされないためには?
安全な資産運用だとして注目される「金」。
平均買取価格はうなぎ上りで2025年は10年前の約3倍にまで高騰しています。
金の価格高騰を背景に増えているのが、「金を購入してほしい」という詐欺です。
5月12日、札幌市中央区で一人暮らしの70代女性にかかってきた1本の電話。
続いて千葉県の警察官と検事を名乗る男たちが…
「あなたは詐欺事件で1億8千万円を受け取ったことになっています」
「このままでは逮捕されます」
「あなたの全財産を調べなければなりません」(いずれも犯行グループ)
女性は言われるがままにSNSでやりとりをしますが、送られてきたのは…
「金を購入してほしい」
金のインゴット700グラム(1100万円相当)を購入するよう指示されたのです。
購入目的を聞かれたら「金の価格上昇による投資」と答えるようにと言われました。
女性は指定された店舗で金を購入し自宅にやってきた警察官を名乗る男に700グラムのインゴットと現金1700万円を手渡しました。
その後も犯行グループは女性に1.8キロのインゴット(3120万円相当)を購入させ被害は計5920万円に上りました。
「金」を購入させる手口は全国で増えています。
なぜなのでしょうか?
「金の場合、金融機関に被害の阻止が難しいといったことや、現金に比べて重さ、大きさも小さいので持ち運びがしやすいといった点も犯人の狙いと考えられます」(北海道警察本部 生活安全部 西中智則警部)