なぜ?全身真っ黒でくちばしが赤い“ブラックスワン”現れる!写真歴17年目の愛好家もビックリ「ふと顔を上げたらあれはなんだろうなと」―専門家は『静かに見守るよう』呼びかけ_北海道八雲町・七飯町
ある鳥の姿が北海道南部の写真愛好家を驚かせています。
6月、八雲町や七飯町で相次いで目撃されたBlack swan(ブラックスワン)、いったいどんな鳥なんでしょうか。
写真愛好家の岩山さん、17年目にして初めての光景。
「うちへ帰って調べたら、ブラックスワンだった」(岩山さん)
この黒い鳥、日本名は「コクチョウ」。英語圏ではBlack swanと呼ばれていました。
岩山さんが撮影したさらに4日ほど前。
その姿は大沼から北に約30キロ離れた八雲町を流れる落部川に。
この黒い鳥の正体とは。渡り鳥に詳しい専門家に話を聞きました。
「(ブラックスワンは)オーストラリアに生息している鳥で(もともと)日本にはいない」(日本白鳥の会の小西敢会長)
なぜ今回北海道に。
「本州で繁殖している個体がいて、コハクチョウやオオハクチョウが北上するときについてくることが過去にある。今回、北海道に入ってきたと思う。珍しい」(小西会長)
北海道南部の写真愛好家たちを驚かせたBlack swan。
専門家は、秋には北海道を離れるとみていて、静かに見守るよう呼びかけています。