【”高台のジンギスカン店”13年ぶり復活へ】半世紀以上続いた「景勝園」_かつてと同じ”海が望める”店舗として複合施設「山郷」の中にオープン_受け継いだ味・鍋・祖父の思い〈北海道〉
北海道小樽市で半世紀以上にわたって愛されたジンギスカンの店が6月14日、13年ぶりに営業を再開します。受け継がれていく思いを取材しました。
中央が盛り上がった鉄鍋で焼くジンギスカンは、まさに北海道民のソウルフード。
ジンギスカンの店「景勝園」の復活に向け、杉目茂雄さん(41)は準備に追われていました。
「張碓峠という、ここから5分くらい小樽側に車で行った所で『景勝園』という店をやっていた。13年ぶり(に再開する)」(景勝園店主 杉目茂雄さん)
景勝園には400勝投手・金田正一さんや、先日亡くなった長嶋茂雄さんも客として訪れていました。
1957年に杉目さんの祖父・繁雄さんが小樽市張碓町に開いた店で、石狩湾を望みながらジンギスカンを味わうことができました。
「ここが以前お店があった場所なんですね」(ディレクター)
「去年の11月に解体して、ここの建物を。冬は雪と風が過酷な場所なんでよくやってたなと思いますよね」(杉目さん)
景勝園は13年前、建物の老朽化などを理由に閉店。店があった場所は今、さら地になっています。
「(Q:再利用するために?)そうです。こういう風合いの木材が(今はない)」(杉目さん)
杉目さんは東京でサラリーマンをしていました。
祖父の繁雄さんが始めた「杉ノ目グループ」を継いだ兄が急に亡くなったため2020年、コロナ禍で北海道に戻ってきました。
グループが展開する料亭などで経営を学びました。
国道5号線で札幌から小樽に向かう途中、スキー場の手前で左折すると高台に複合施設が見えてきます。
5月23日にオープンした「山郷」。
大きな窓から海を望めるラグジュアリーな宿泊施設です。
商業棟にはアウトドアのショップや自家焙煎のコーヒースタンドなど5つの店舗が入っています。
「『北海道の暮らしが集まる山』をコンセプトにした場所。地元に住んでいる人がここでショップを新たに始めたり、地元の人と一緒にこの場所をつくっていきたい」(三五工務店 尾田千泰さん)