週間番組表

MENU CLOSE
検索

【ユニーク×かわいいけれど…注意必要】ドライブシーズン到来!観光客も気をつけたい北海道「珍しい動物標識」釧路にはシカ4頭の道路標識…早朝に現場を訪れると驚きの光景が…シカ絡む事故は5460件と過去最多

社会 友だち追加

 夏の足音が近づき、ドライブにはうってつけの季節がやってきました。


 広大な北海道の道路を進んでいると、ふと目に飛び込んできた“奇妙な標識”。

 その意味を探りました。

稚内市の道路には「シカ注意」の文字

稚内市の道路には「シカ注意」の文字

 シマエナガやラッコなど珍しい動物に出会える北海道。


 一方でこんな経験はありませんか。

 野生動物の飛び出しです。

 これは北海道稚内市の道路を上空から見たもの。

 よ~く見てみると、大きな文字で「シカ注意」と書かれています。

鳥・シカ・キリの道路標識

鳥・シカ・キリの道路標識

 警察によりますと2024年、北海道内で発生したシカが関係する交通事故は5460件と過去最多となりました。


 特に被害が多いのが道東地域です。

 札幌市方面から釧路市方面に向かうと…

 「鳥のイラストの下にシカ、さらにキリと書かれた道路標識が縦に並んでいて、釧路に来たなと感じますね」(沼田海征記者)

標識には「二頭のシカ」

標識には「二頭のシカ」

 シカに注意が必要という標識が。さらに国道を走ると…


 「またシカの標識がありました、あれ?これはシカの後ろにもう一頭シカがいます」

 シカが2倍に増えました。

シカ四頭が描かれた標識

シカ四頭が描かれた標識

 そして北海道釧路市の阿寒町に入ると驚きの光景が。


 そこに描かれていたのは一頭、二頭…いや、まさかの四頭?

現れたシカの群れ

現れたシカの群れ

 なぜ標識に四頭も描かれているのでしょうか。


 取材班は真相を解き明かすため、早朝ふたたび同じ場所を訪れました。

 すると目の前には現れたのはこのシカの群れ…30分の間に10頭以上のシカが出没したのです。

道開発局弟子屈道路事務所 稲葉和寿所長

道開発局弟子屈道路事務所 稲葉和寿所長

 道路を管理する担当者も―


 「群れで出没することが多かったので注意を促すために設置しています」(道開発局弟子屈道路事務所 稲葉和寿所長)

タンチョウとシカのコラボ看板

タンチョウとシカのコラボ看板

 一方、北海道東部の鶴居村にはこんな看板も。


 「シカとタンチョウが一緒になってますよ。びっくりマークと相まってちょっと可愛いですね」(沼田記者)

 タンチョウとシカのコラボ看板です。

 このあたりはタンチョウが道路を横断するため、注意が必要という意味です。

エゾヒキガエルカエルの標識

エゾヒキガエルカエルの標識

 一方、北海道南部の函館市にはこんな標識もありました。


 「エゾヒキガエル カエルに注意!」

 観光客にも人気の谷地頭温泉の近くに設置されているものです。

 すみかへと向かう時に道路を横断するカエルがはねられないようにという願いも込められています。

 北海道内にあるユニークな標識の数々。

 運転中に見かけた際はシカとご注意ください。


関連ニュース