週間番組表

MENU CLOSE
検索

【平均価格5145万円】札幌の新築分譲マンション高騰止まらず過去最高に…割高な中心部を避け周辺部の物件がトレンドに キーワードは“JR沿線”…背景に半導体メーカー「ラピダス」建設の影響

道内経済 友だち追加

 札幌市の新築分譲マンションの高騰が止まりません。


 2024年の平均価格は過去最高となりました。

 割高な中心部を避け、周辺部の物件が注目を浴びています。

 キーワードは「JR沿線」です。

建設中のマンション「ブランシエラ札幌発寒」

建設中のマンション「ブランシエラ札幌発寒」

 「JR発寒中央駅から徒歩4分と抜群のアクセスに立地するマンション。1階の共用部には、まるでホテルのようなラウンジが広がっています」(八木 隆太郎 フィールドキャスター)


 モデルルームが公開された、札幌市西区のJR発寒中央駅すぐそばに建設中のマンション「ブランシエラ札幌発寒」です。

 「75平方メートル、3LDKの物件です。各部屋にはそれぞれ収納や、ウォークインクローゼットを備えています。リビングも開放的で広々としています。若い夫婦はもちろん、家族世帯など幅広い世代に使い勝手が良さそうなつくりになっています」(八木フィールドキャスター)

 地上14階建てで、2026年2月に完成予定。

注目のワケは?

マンションの価格は上昇中

マンションの価格は上昇中

 いま、注目の物件の一つです。そのワケは。


 「都市的な利便性と郊外的な自然がほどよく調和しているエリアが、最近の供給の特徴になってきている」(インフォメーション・システム キャビン 志田 真郷さん)

 「不動産経済研究所」によりますと、2024年の札幌市内の新築分譲マンションの平均価格は5145万円。

前の年と比べ3.3パーセント上昇し、過去最高となりました。背景にあるのは。


『ラピダス』の建設がマンション市場にも影響

建設途中のラピダス

建設途中のラピダス

 「半導体メーカー『ラピダス』の建設に労働者や建築機材が集中し、他のいろいろな工事の優先度が後順位にされて建設費が高止まりしているという状態」(志田さん)


 全国的な資材や燃料などの高騰に加え、北海道の場合「ラピダス」の建設がそれに拍車をかけているというのです。

 その傾向が特に目立つのが北海道新幹線延伸を見据えて、JR札幌駅を中心に再開発が進む札幌中心部。

 そこで、割高な中心部からシフトする動きが出ているといいます。

 「都心部を少し離れ郊外のエリアで、価格が抑えられる所で供給するのが今の分譲マンション市場の方向性。『JR沿線』が新たな注目ポイントに」(志田さん)


関連ニュース


  • みんテレ
  • 北海道チャンネル