週間番組表

MENU CLOSE
検索

【迷惑駐車】エスコンフィールド周辺の路上駐車相次ぐ…多い時は80台で_駐車場不足が影響か_北広島市は電動キックボード導入を検討し混雑緩和進める方針

社会 友だち追加

 エスコンフィールド周辺で相次ぐ「迷惑駐車」。


 多い時は80台を超えます。

 北広島市は新たな対策に乗り出し、新しい交通手段の整備も進めています。

エスコン付近の道路での迷惑駐車

エスコン付近の道路での迷惑駐車

 ファイターズの本拠地、エスコンフィールドHOKKAIDO。


 その近くの道路では…。

 「30台くらいでしょうか。多くの車が縦列駐車しています」(八木隆太郎フィールドキャスター)

 この日、試合開始前の道路には約70台が停まっていました。

 「迷惑駐車」です。

路上駐車禁止の看板

路上駐車禁止の看板

 「迷惑駐車は増えている。(車同士が)ぶつかったとか」(近隣住民)


 「『マナー守ってもらえますか』っていう声がけをする。『別に問題ないだろ』ってかなり強めに言われる」(警備員)

 この場所は駐車禁止エリアではないため、警察による直接の取り締まりは難しく、ファイターズの試合日には迷惑駐車が後を絶ちません。

チラシで路上駐車の注意喚起

チラシで路上駐車の注意喚起

 背景には駐車場不足が指摘されています。


 ファイターズは2028年の北海道医療大学の移転なども見据え、立体駐車場を建設中で民間の駐車場との提携も進めています。

 北広島市も対策に乗り出しました。

 4月25日と5月14日、「路上駐車はご遠慮ください」と書かれたチラシを挟み、ドライバーに注意喚起を行いました。

 「日常的に使う方から『通行の支障になっている』という意見をたくさん頂いている。いつ事故が起きてもわからない状況で対策は必要」(北広島市 万丈大樹さん)

北広島市職員による「ライム」試乗

北広島市職員による「ライム」試乗

 そして新たな交通手段の整備も…。


 「ボールパークへのアクセス向上へ向け北広島市は電動キックボードの導入を進めています。いま市職員が試乗会に臨んでいます」(八木フィールドキャスター)

 電動キックボードの世界最大手「ライム」が北広島市内で5月下旬、実証実験をスタートさせます。

 JR北広島駅から球場までのサイクリングロードでの運用が想定されています。

 「交通の空白、バス・タクシーその他の乗り物の必要性があるのではないかと考え、市や球団と意見交換をする中で今回、実証実験を始める」(Lime)

 多くのファンで混雑するボールパーク周辺。

 市は今後も球団と連携し、迷惑駐車の解消や新たな交通手段の整備を進めていきたいとしています。


関連ニュース