【クマ出没…2025年の傾向は?】雪解けとともに各地で”足跡”「去年ドングリが豊富でクマは出てこなかったが、今年は出てくると思う」クマに襲われ左目を失った84歳ハンターの懸念
雪解けとともに早くもクマによる事故が起きてしまいました。
【深刻】北海道で相次ぐヒグマ被害「アーバンベア」に牛66頭襲った怪物「OSO18」も…
専門家はクマの出没について、2025年はどのような傾向があるとみているのでしょうか。
各地でクマ出没― 2025年の傾向は?
雪の上にくっきりと残された大きなクマの足跡。
北海道・網走市の市道で3月31日に撮影されたものです。
足跡の幅は13センチから14センチほどで、近くの山に向かって続いていました。
雪解けが進み、クマが冬眠から目覚める季節になりました。
この日も2人の弟子とともに箱わなの状態や近くにクマの痕跡がないか、約2時間にわたって見て回りました。
原田さんは札幌市などで重機の会社を経営する傍ら、30代のときに趣味で狩猟を始めました。
頭をかじられるなどして手術は16時間に及び九死に一生を得ましたが、左目を失いました。
「一般的に言われますよね、クマにやられたら死ぬって。そういうことを知っているだけにそう簡単にはやられないぞと戦ったけど、つらかったね、正直言って」(原田さん)
「俺が先頭に立って歩く」(原田さん)
「はい」(2人の弟子)
原田さんはいま農作物の被害が相次いでいる岩見沢市の依頼を受けて活動を続けています。
「まだこっちまでは(クマは)来ていません。においもしない。(もっと山の)奥行ったら出ていると思う」(原田さん)
クマの出没件数に“ドングリ”が関係?
クマが本格的に活動する時期ではないものの原田さんには気がかりなことが一つありました。
「(去年は)食べるものが豊富だったせいか、あまり(クマは)出てこなかった。去年のとばっちり。今年出てくると思う」(原田さん)
クマが食べるドングリ。
北海道では2024年度は「並作」、つまり平年並みに実をつけていました。