週間番組表

MENU CLOSE
検索

首に"太い輪"がついた「野生のキツネ」 地元ボランティア団体が保護―動物病院で輪を切除 無事に山へ…正体は水道工事などで使用されるパイプ 北海道中標津町

事件・事故 社会 友だち追加

 太い“輪”のようなものが首にはまった野生のキツネ。


 北海道東部の中標津町で見つかり、心配した地元の住民たちが助けるために動きました。

 果たしてキツネはどうなったのでしょうか。

3月に中標津町で見つかったキツネ

3月に中標津町で見つかったキツネ

 雪の上にたたずむ野生のキツネ。


 その首には灰色の、太い“輪”のようなものが見えます。

 このキツネは3月、中標津町で見つかり、心配した住民から町内のボランティア団体に相談が寄せられていました。

中標津ぷろてくと 和田泰弘代表

中標津ぷろてくと 和田泰弘代表

 「小型の箱罠を(キツネを保護するために)役場から借りた。(キツネは)少し弱っていた」(中標津ぷろてくと和田泰弘代表)


 団体はキツネを保護し、地元の動物病院で麻酔をかけて輪を切除。

 すると首にはまっていたのは、直径7.5センチほどの水道工事などで使用されるパイプでした。

切除されたパイプ

切除されたパイプ

 「最悪の事態を免れたのでそれが一番だと思う」(和田さん)


 その後、キツネは無事に山に戻っていきました。


関連ニュース


  • みんテレ
  • 北海道チャンネル