週間番組表

MENU CLOSE
検索

【深刻な運転手不足…バス減便】4月から札幌エリアなどで平日の路線バス約500便減便へ“交通網の維持”課題に…減便の事態受けて町内会が“観光バスに運行委託”地域も<北海道>

社会 友だち追加

 この春からまた札幌エリアのバスが大幅に減便となります。


 JR札幌駅のバスターミナルの整備も遅れる可能性がある中、地域の交通網をどう維持するか、課題となっています。

JR北海道 綿貫泰之社長

JR北海道 綿貫泰之社長

 「新幹線札幌開業の時期にかかわらず、2034年度の竣工を目指します。旧エスタと同規模の西2丁目を先行して整備し、2030年度の竣工を目指します」(JR北海道 綿貫泰之社長)


 3月19日、JR北海道が明らかにしたエスタ跡地の再開発ビルの開業の遅れ。

バスターミナルの完成予想図

バスターミナルの完成予想図

 新幹線の札幌延伸が2038年度以降となる見通しの中での表明でしたが、気になるのはビル内のバスターミナルです。


 「先行開業の段階で西2丁目のバスターミナルを有効活用して、できるだけ路上から(バス停を)ビルの中に戻したい。今後、関係者と十分相談しながら検討・調整をしていきたい」(綿貫社長)

札幌駅周辺に分散する臨時バス乗り場

札幌駅周辺に分散する臨時バス乗り場

 路線バス用のターミナルは2030年度に先行開業するものの、都市間バス用は遅れ、2034年度以降になる可能性があります。


 それまで、札幌駅周辺に分散する臨時のバス乗り場を続けなければなりません。

 利用者は…

バスの利用客

バスの利用客

 「不便だけどしょうがない」


 「遅いと思う。(乗り場が)野ざらしで吹雪の日は本当に困る」(いずれも利用客)

4月からの札幌エリアのバス減便

4月からの札幌エリアのバス減便

 そしてバスをめぐる問題はこの春、「大規模な減便」という形でもやってきます。


 札幌エリアの平日の路線バスは、4月のダイヤ改正であわせて約500便が減便に…

 平日440便を減便する「北海道中央バス」は…

地域住民が利用する北海道中央バス

地域住民が利用する北海道中央バス

 「ダイヤが維持できなくなり苦渋の決断だった」(北海道中央バス)


 バス会社は深刻な運転手不足に苦しんでいます。

「厚別ふれあい循環線」

「厚別ふれあい循環線」

 一方、交通網をどう維持していくか、新たな取り組みを始めた場所もあります。


 北海道中央バスが4月、廃止する「厚別ふれあい循環線」。

 JR厚別駅を拠点に地下鉄・新さっぽろ駅などを回る路線で、通院や買い物などで1日400人ほどが利用しています。


関連ニュース