週間番組表

MENU CLOSE
検索

【ネットバンキングを遠隔操作か】70代男性がパソコン使用中に警告音→慌てて電話すると"カタコト日本語話す"男が1000円要求→ネット送金しようとすると今度は画面が"真っ黒"に→知らぬ間に440万円送金

事件・事故 社会 友だち追加
詐欺に注意を呼び掛けている北海道警赤歌署

詐欺に注意を呼び掛けている北海道警赤歌署

 パソコンを使用中に遠隔操作され、ネットバンキングで口座から440万がだまし取られる詐欺被害がありました。


 被害にあったのは北海道の空知地方に住む70代の男性です。

 男性は3月10日、パソコンでインターネットを使用中、突然アラーム音がなり、ウイルス除去をするよう勧める警告画面が表示されました。

 男性が画面表示に表示された「0101」から始まる番号に電話をかけたところ、カタコトの日本語を話す男から、サポート代金として1000円を要求されました。

 要求に従い男性がネットバンキングで送金しようとしたところ、今度は画面が突然暗くなり、その間にパソコンが遠隔操作され、男性の口座から440万円が勝手に送金されてしまったということです。

 警察は、電子計算機使用詐欺の疑いで捜査するとともに、不審に思ったら「警察相談電話#9110」に連絡して欲しいと呼び掛けています。