週間番組表

MENU CLOSE
検索

参加者は車いす『立たない立ち飲みバル』初開催! 障がい者と“同じ目線”で互いを理解…「難しいけど面白い」「興味を持つだけで街は変わる」 北海道旭川市

社会 友だち追加

 障がいのある、ないに関わらず、車いすの目線をバルで体験するイベントが12月7日、北海道内で初めて開かれました。


 バリアフリーの必要性を実感する貴重な機会になったようです。

3分の2は健常者 車いす体験バル

参加者全員が

参加者全員が"車いす"のバル

 レストランで楽しそうに会話や食事を楽しむ人々。しかし、この日はいつもと違います。


 「(Q車いすの感想は?)めっちゃ難しいです。でも慣れてくると、面白さも感じます。(お盆を)持って移動できないので膝に乗っけないとダメ」(参加した健常者)

 約40人全員が車いすで参加。集まった20代から70代くらいのうち3分の2は健常者ですが、料理や飲み物は車いすのまま客が自分で取りに行きます。

 「ご飯をとって(車いすを)片手で動かすのと、右左行くのが、ちょっと分からなくなっちゃう」(参加した健常者)

 旭川市の病院のレストランで北海道内で初めて開かれた「立たない立ち飲みバル」。車いすでも取りやすいよう、料理などは特別に用意された低いテーブルに並べられました。

企画を発案したインフルエンサー牧野美保さん

企画を発案したインフルエンサー牧野美保さん

 この企画の発案者はSNSで車いすの暮らしなどの情報を発信する大阪出身のインフルエンサー牧野美保さん(36)。自らも病気で5歳の時から車いす生活を送る中、2年前から大阪、徳島、沖縄で開催してきました。


 「大変だろうなと思ってたことが、意外と楽しいんだと思ったり、逆にこんな小さなことでも大変なんだって体感することで分かることがあると思っている。もともとの固定観念を壊すというところが、このイベントで伝わればいい」(インフルエンサー 牧野美保さん)

障がいへの理解広げたい 道内でも開催

道内での開催を呼びかけた「チーム紅蓮」の五十嵐真幸さん

道内での開催を呼びかけた「チーム紅蓮」の五十嵐真幸さん

 このイベントを道内で初めて開催しようと呼びかけたのが、北海道旭川市で障がい者の支援をしている「チーム紅蓮」の五十嵐真幸さん(38)です。


 「皆さんも年をとったら車いすになったり、足腰が悪くなったりするので、みんなが暮らしやすい街というのが、バリアフリーということを、みんなに意識してもらえればうれしい」(チーム紅蓮 五十嵐真幸さん)

 施設長の五十嵐さんは生まれつき骨が弱い「骨形成不全症」で、車いす生活を送ってきました。インフルエンサーの牧野さんの取り組みを知り、障がいへの理解を広げたいと旭川市の病院にかけあい実現にこぎつけました。

 「新しいものや楽しいこと、みんなでできることが大好きなので、旭川でもできるよねという感じで開催にいたりました」(五十嵐さん)