【衆院選】「政治とカネ」クローズアップの選挙戦 裏金問題に厳しい審判…自民は逆風で過半数割れ 立憲が大躍進 政権の枠組み流動化で1次産業・専門家の受け止めは
10月27日、衆議院選挙が行われ、自民公明両党は過半数を割り込みました。
北海道でも前回の衆議院選挙では12選挙区で自公7選挙区、立憲5選挙区だったものが、自民が3議席、立憲が9議席となりました。
立憲が躍進した一方、前回に比べ自民党は大幅に議席を減らしました。
背景にはやはりあの問題がありました。
裏金問題で注目の北海道5区
「ひとえに私の不徳の致すところ。10万を超える票を投じてくれた皆さんに申し訳ない」(自民・前 和田義明さん)
力のない表情で語るのは、北海道5区から出馬し落選した自民党の和田義明さん。外務大臣や官房長官などを歴任した義父・町村信孝さんから地盤を引き継いで3期8年。守り続けてきた選挙区を失いました。
自民党・安倍派が政治資金パーティーの収入を収支報告書に記載していないことが明るみになり、東京地検特捜部が強制捜査に踏み切った裏金問題。
北海道選出の国会議員は4人が該当し、和田さんは990万円の不記載が明らかになりました。
「衆議院を解散する」
和田さんは裏金問題をめぐり、比例との重複立候補が認められませんでした。小選挙区で敗れたら復活が叶わない「背水の陣」となりました。お詫びから入る異例の選挙戦でした。
「収支報告書不記載の問題で多大なるご心配をお掛けしました。皆さま方には心からお詫びを申し上げます」(自民・前 和田義明さん)
選挙戦では「政治とカネ」がクローズアップされました。
「今回は勝たせてはいけない選挙だ」(立憲・池田真紀さん)
逆風の選挙戦で、和田さんには裏金や脱税といった言葉が浴びせられることもあったといいます。
「地域の発展、皆さまの未来のために和田義明とスクラムを組んでくれませんか。和田義明を勝たせて下さい」(自民・前 和田義明さん)
かつてない厳しい戦いに総裁も駆け付けました。
「もう一度自ら公平公正で謙虚な政党。そして再出発をしていかねばならない」(自民 石破茂総裁)
保守の牙城「町村王国」ですが、今回は立憲民主党の候補が序盤からリード。さらに終盤には非公認候補へのいわゆる2000万円問題もクローズアップされ、厳しい戦いが続きました。
しかし、立憲民主党の候補に約2万5000票の大差をつけられ落選しました。有権者は裏金問題に厳しい判断を下しました。
「(Q:裏金、影響した?)違う政党に投票した」
「一度過ちをすると信頼関係がなくなってしまう」(有権者)
比例重複もなく議席を失った和田さん。町村さんへの思いを聞かれると。
「(Q:敗れたことを町村さんはどう思うと思う?)どう言いましたかね…想像もつきませんが、妻とも相談してみます」
「(Q:どう報告する?)申し訳ないと町村の父にも言いたいし、町村がこれから私がどうすべきと考えるか、昔の記憶をたどって妻と一緒に考えたい」(いずれも自民・前 和田義明さん)