【衆院選】"食料の安定供給"どう実現?食料自給率「1100%」 日本最大の食料基地十勝 北海道11区 食の安定供給を願う住民のホンネに候補者は
10月27日に投開票が迫った衆院選。
日本最大の食料基地である北海道十勝を選挙区とする北海道11区で、食の安定供給を願う有権者の思いに各候補者がどう応えるのか、聞きました。
香ばしい香りが人々を魅了する十勝のソウルフード「豚丼」。
この名物が今年、危機に見舞われました。
「豚肉が1.6~1.8倍くらい上がった。コメもすごく新米から上がって、なんとか良い政策案でもないのか」(ぶた野家 西本孝二さん)
食料自給率「1100%」を誇る日本最大の食料基地・十勝でも、深刻な物価高に見舞われていました。
幕別町でナスやトマトなどを作る農家の藤原孝一さんは…
「生産のコストは政府は何も考えてくれない。(野菜の価格は)上がらない。だから生産者がいなくなる。上に立つ人間は農産物は食っとらんのだろう。違うものを食っているんだろうと思うくらいだ」(藤原さん)
豊頃町で1500頭以上の乳牛を飼育する酪農家の井下英透さん。
家畜の飼料に加えて建築資材や燃料、人件費も高騰する状況に悩んでいました。
人手不足も深刻で、従業員25人のうち10人が外国人です。
「今はある程度、外国から人材を求めながらなんとかしているが、本当に人手不足は大きな問題」(井下さん)
この深刻な状況を、候補者たちはどう考えているのでしょうか。