週間番組表

MENU CLOSE
検索

【行列のサンドイッチ専門店】食材高騰に立ち向かう行列店に密着 進化する「サンドリア」驚きの秘策とは

友だち追加

 あの人気サンドイッチ専門店「サンドリア」、食材高騰が続く中、リーズナブルなサンドイッチを提供し続ける裏側には驚きの秘策がありました。


 すすきのからほど近くにあり、24時間新鮮なサンドイッチが買える大人気店「サンドリア」。

 2021年、コロナ禍で多くの飲食店が苦しむ中、2号店を北区屯田にオープンしました。

 すると、住宅街に謎の長い行列ができ、「これは100人をゆうに超えている」と話題に。

 現在は開店当初の大行列はないものの、ひっきりなしにお客さんが訪れる、相変わらずの人気を誇っています。

魅力は「安い・ボリューム・おいしい」

人気メニュー「塩どりサンド」

人気メニュー「塩どりサンド」

 魅力は様々な食材を使ったサンドイッチ。


 野菜の高騰や卵不足などの苦難が続き、2024年4月に泣く泣く値上げしたとのことです。

 「サンドイッチがその値段ってどうなのって、それこそエッグサンドが160円とかの時代からやっていて、本当は100円台のものを残しておきたかったんけど、それもできなくなっちゃって…」(サンドリア札幌 津田哲平社長)

 姿を消した人気商品もあったそうです。

 「塩ぶた」サンドが「塩どり」サンドに変わったのもその一例。

 「豚肉がキロ単位で倍になってしまって、鶏肉に変えました。値段は変えずに鶏肉ならいけるねって」(サンドリア札幌 津田哲平社長)。

 結果的に、鶏肉がヘルシー志向の時代に合い「塩どりサンド」も人気商品に。

400円以下が社長の考えるサンドイッチの限界価格

400円以下が社長の考えるサンドイッチの限界価格

 現在、一番安いのは200円の「野菜ミックス」と「ハムサンド」。


 高いのは「トンカツ」と「ザンギ」で、いずれも400円以下が社長の考えるサンドイッチの限界価格。「これ以上の値上げはしたくない!」とのこと。

「パンの耳」を刻んで具材に混ぜ込み

「パンの耳」を刻んで具材に混ぜ込み

 さらに、根強いファンが多い「タンドリーチキンサンド」も、330円とお手頃価格で提供されています。


 その秘密は具材に隠されています。

 「これ、トマトの切れ端です。輪切りにできない部分を刻んで具材に使っています」

 パンに挟む野菜は大きさを揃える必要があり、使えない部分が多く出るため、レタスも柔らかい葉の部分以外はほとんど使えませんが、これらの半端な部分を刻んで具材に活用しています。

 また、「パンの耳」も刻んで具材に混ぜ込み、“かさ増し”。でもこのパンの耳が野菜の水分を吸収してくれるので、サンドイッチがふにゃふにゃにならないんです。



  • みんテレ
  • 北海道チャンネル