週間番組表

MENU CLOSE
検索

10か月と10歳2人の子どもを1人で育てる“納棺師ママ” 祖父母の葬儀が転機に…わが子に寄り添うのと同じやさしい気持ちで遺族に向き合う“おくりびと”

コラム・特集 友だち追加

 今回の主役ママは札幌市厚別区に暮らしているめぐみさん、37歳。パパとは離れて暮らしているため、10歳と0歳の2人の子どもを1人で育てています。

めぐみさんのお仕事は納棺師

めぐみさんのお仕事は納棺師

 めぐみさんのお仕事は納棺師。「おくりびと」としても知られる職業で、これまでに50人近い人たちを送ってきました。


 子育てをしながら家族を亡くした人に向き合う納棺師ママの1日を追いました。

まさきくんとゆうなちゃん

まさきくんとゆうなちゃん

 朝6時30分。まずは朝食の準備から。


 生後10ヶ月のまさきくんの食事はまだ離乳食。ゆうなさんとまさきくん、それぞれ違う2種類のご飯を用意します。

一度に2つのおにぎりが作れるアイテム

一度に2つのおにぎりが作れるアイテム

 そんな忙しい朝の時間、ママを手助けしてくれるのが100円ショップのアイディア商品。


 一度に2つのおにぎりが作れるアイテムは、きれいな三角おにぎりが手をよごさずつくれて超便利。仕上がりもきれいです。

手がかかる0歳の育児

手がかかる0歳の育児

 とにかく手がかかる0歳の育児。離乳食が始まった今も深夜に3回ミルクをあげる生活が続いています。


 少しでも体力を温存するために活用しているのは、これまた100円アイテム。

食器洗剤用ポンプを活用

食器洗剤用ポンプを活用

 付け替えるだけで、食器用洗剤が簡単にポンプ式のボトルになるというアイディア商品です。


 市販品の多くは、ボトルを逆さにする必要があり面倒。でも、ポンプ式ならワンプッシュでOK。

朝8時には出発

朝8時には出発

 身支度は台所でまさきくんを見守りながら。


 この日は夏休み中のゆうなさんを家に置いて8時には出発です。

 車の中で朝ごはんのおにぎりを食べながら「朝食べさせる時間、睡眠不足の生活、仕事の両立…やっと慣れてきました」と話すめぐみさん。育児と仕事、両立のコツは“慣れ”のようです。

葬儀の打ち合わせと最初の遺体のケアを担当

葬儀の打ち合わせと最初の遺体のケアを担当

 札幌市内の葬儀会社で納棺師として働くめぐみさん。この日担当することになったのは、突然の事故で亡くなった70代の男性と、そのご遺族です。


 遺体の安置から出棺までの全てに納棺師が関わるこの会社。めぐみさんはその中でも葬儀の打ち合わせと、一番最初の遺体のケア、初期処置を担当しています。