週間番組表

MENU CLOSE
検索

終戦から79年 悲惨な"戦争体験"笑い交えて伝える北海道出身のお笑いコンビ 被爆者の体験聞き取り原爆を漫才のテーマに 次の世代に歴史引き継ぐ―笑いと戦争の"語り部"へ

社会 コラム・特集 友だち追加

 8月15日で終戦から79年を迎えます。悲惨な戦争体験を笑いを交えて伝える北海道出身のお笑いコンビがいます。2人が漫才に込めた思いとは。

漫才で伝える戦争の悲惨さ

北海道出身のお笑いコンビ「アップダウン」

北海道出身のお笑いコンビ「アップダウン」

 北海道出身のお笑いコンビ「アップダウン」。

 
 漫才やコントで笑いを届ける2人。時に戦争もテーマに。

 「防空壕で隠れて身を潜めていたら、どっかーん」

 「大爆笑」

 「違うよ」

 戦争の悲惨さを伝えつつ笑いを交える大胆な手法が彼らの特徴です。

 「原爆」すらもテーマに。

 「ピカっという青白い光がして、瞬きをした瞬間、その光は爆風となって、さとる少年を襲いました」

 戦争をお笑いに。舞台で彼らが戦争を語るのにはある思いがありました。

戦争と笑いの融合

公民館でネタ合わせ

公民館でネタ合わせ

 公民館でネタ合わせをするのはお笑いコンビ「アップダウン」です。


  「(Q:いつもこういった場所で稽古を?)いつもじゃないがやるときはあるし、自宅でやるときもある」(アップダウン 竹森巧さん)

ボケを担当する北海道南部・森町出身の竹森巧さん。

 「ネタ合わせ自体は2人でできる。飛行機の中でもやるときもある。音響とか合わせるときはこうやって稽古したり」(アップダウン 阿部浩貴さん)

 ツッコミは札幌市出身の阿部浩貴さんです。

 札幌月寒高校の同級生で結成から2024年で28年。

 11日後、十勝地方の幕別町での公演を控えていました。

 「いらっしゃいませがエアロスミスに聞こえるコンビニの店員。エアロスミス~」(阿部さん)

 数年前から舞台で戦争をテーマにした芝居を始めました。これを見た長崎の被爆2世の団体が原爆をテーマにした漫才をつくってほしいと依頼。被爆者の体験を聞き取り、生まれたのが「原爆体験伝承漫才」です。

 「(ネタづくりを)どうやってやるのって思われる。そこのバランスは本当に考えた」(竹森さん)