79回目の「原爆の日」 会員が86歳超まで高齢化した『北海道被爆者協会』は解散へ…どう語り継ぐ? 朗読劇に取り組む高校生も 平和への祈り捧ぐ
8月6日は79年を迎える「原爆の日」です。札幌市では、北海道被爆者協会主催の追悼会が開かれました。被爆者の高齢化が進み、協会は2025年3月での解散を決めています。悲惨さをどう語り継ぐのか、大きな課題です。
高齢化で60年余の活動に幕
広島に原子爆弾が投下されてから8月6日で79年。札幌市では約130人が参加し、犠牲者を追悼する会が開かれました。主催したのは60年以上にわたって原爆の恐ろしさを訴え続けてきた北海道被爆者協会です。
「その晩は広島の街が燃えさかる空を、大人と一緒に夜通し見ていた」(小学6年の時に被爆 松本郁子さん、2015年)
「『水をくれ』という声を何度も聞いた」(小学1年の時に被爆 眞田保さん、2020年)
北海道で被爆者健康手帳を持っている人は、2024年3月末の時点で185人。平均年齢は86歳を超えています。200人以上いた協会の会員も49人に減少し、2025年3月で解散することを決めました。
「(解散の理由は)みんな高齢になったから。思うように活動できなくなった」(北海道被爆者協会 広田凱則 会長)
北海道へ避難した被爆者たち
北海道被爆者協会によりますと、1950年代、広島や長崎から遠く離れているにもかかわらず、北海道には2000人ともいわれる大勢の被爆者がいたといいます。
「広島、長崎の原爆にあったということで、言われなき差別にあうかもしれないと考え、遠く離れた北海道の地に新しい生活を求めてきた」(北海道被爆者協会 北明 邦雄 事務局次長)