週間番組表

MENU CLOSE
検索

人口減や資金難&担い手不足…"苦境"に立つ伝統の祭りを後世へ 勇壮な火くぐりが魅了する「琴平神社例大祭」 あの手この手の奮闘で成功裏に 北海道古平町

友だち追加

 北海道内には伝統や長い歴史を誇る地域に愛される祭りが数多くありますが、人口減少や資金不足などで存続の危機に立たされるケースも相次いでいます。


 7月、なんとか開催にこぎつけた伝統のまつりの裏側には、関係者の熱い思いがあふれていました。

琴平神社例大祭の火くぐり

琴平神社例大祭の火くぐり

 札幌市から車で1時間20分、ローソク岩がみえたらもうすぐ、人口約2600人の北海道古平町です。


 7月2週目の週末、盆や正月をはるかに上回る人々が詰めかけにぎわいます。

 「琴平神社例大祭」。天狗や神輿が町内を練り歩く祭りは「火くぐり」とよばれる、罪けがれを忌み火ではらい清める伝統儀式でクライマックスを迎えます。

 古平生まれの町長も。

 「子どものころは家の向かいに神社があった。笛の音、太鼓の音を聞いたらもうもう黙っていられないような感じ」(古平町 成田 昭彦町長)

 しかし、この150年以上続く祭りが苦境に立たされていました。町の人口は1955年の1万人をピークに4分の1あまりまで減少し、祭りを担う人材やボランティアの確保が困難に。

寄付金では賄いきれない状況に

寄付金では賄いきれない状況に

 必要な資金も不漁や景気の落ち込みで寄付金だけでは賄えない事態になっていました。


 「宗教の問題もあって町が関わるのがなかなか難しいが、これはやはり残していかなければならない。“古平町の文化”ですから」(成田町長)

箱館五稜郭祭の「土方歳三コンテスト」は2024年で終了

箱館五稜郭祭の「土方歳三コンテスト」は2024年で終了

 地方の祭りを取り巻く厳しい環境は、どこも同じです。


 毎年5月、函館市で行われる箱館五稜郭祭の名物イベント「土方歳三コンテスト」は2024年、37回を最後に幕をおろしました。

 同時に、第1回から行われていた維新行列も終了。参加者の減少、運営側の高齢化が理由です。

しばれフェスティバルは2024年の開催を断念

しばれフェスティバルは2024年の開催を断念

 また、十勝の陸別町で日本一の寒さを体感するしばれフェスティバルも2024年、40年あまりの歴史の中で初めて人手不足を理由に開催を断念。

クラウドファンディングを立ち上げた

クラウドファンディングを立ち上げた

 2025年の再開に向けて準備を進めています。


 古平町で、このピンチを切り抜けようと知恵を出したのが地域おこし協力隊の森さんです。森さんはクラウドファンディングを立ち上げることにしました。

 「町の人口の何倍もくるような客が押し寄せる現象は祭りのトップだと思う。頭の中で考えてなんかあったらどうすると考えると何も地域変わらない。Don't think, just do.(考えるな、行動しろ)」(古平町地域おこし協力隊 森 雅人さん)