生徒の性格や交友関係 中学生の個人情報SNS流出 女性教師が267人分を一時紛失 市教委「強い表現や不適切管理を反省」
「だらしない」「父親うるさい」。
生徒や保護者を評価するような言葉が並ぶ文書。
子どもがこの中学に通う保護者は・・・
「(流出は)よくない。隠ぺい体質を改めることが大事」(保護者)
この中学校では4月10日、女性教師が1年生全員267人分の個人情報が書かれた資料を体育館に置き忘れました。
2日後に紛失に気付き探しましたが見つからず、同僚や管理職にも報告しませんでした。
そして8日後…
「子供が書類を見た」(保護者)
学校に保護者から問い合わせがあり紛失が発覚。
その日のうちに資料は見つかりましたが、それまでに生徒十数人が見ていたことがわかりました。
中には資料をスマホで撮影した生徒もいたということです。
市教委は24日に会見を開き謝罪した上で…
「外部への流出は確認されていない」(市教委)
しかし6月5日の夕方、SNS「X」に資料とされる画像が投稿されました。
札幌市教委は「個人情報のため流出した資料がこの学校のものかは言えない」としましたが…
「資料は学級編成するうえで必要だと思う。それは子どもがスムーズに学校生活を送るため。ただ内容が強い表現だったり、資料の管理は適切でなかった点は反省すべき」(札幌市教委 廣田 豊 課長)
警察には相談した上、Xに投稿の削除を要請。投稿は6月5日午後削除されました。
今回の問題について市民は。
「昔と違いますからね。(個人情報が)パーッと出てしまってデータ化されたら、そのお子さんたちがかわいそうです」「やばいですね。学校としてあるまじきことではないか」「ちょっと不信感を持ってしまう、先生に」(いずれも市民)
学校現場に詳しい専門家は…。
「子どもたちの良いところだけではなくて課題や配慮すべきことは、引き継いだ方がいいというのは間違いない。『これは誰だ』とか特定しようとしてしまうと、余計に傷つく子が出てしまう懸念。これ以上拡散しないことや近くの人が詮索しない。そういう配慮が必要だと思う」(札幌国際大 安井 政樹 准教授)