北海道で乗り物の“シェアサービス”続々 電動自転車で“ボールパーク観戦”のスタイルが変わる?…観光スポット「丘の町」美瑛町では電動キックボードが
北海道各地で自転車などのシェアが広がっています。
北広島市では電動シェアサイクルのサービスが5月1日から始まりました。
野球観戦の新たな移動手段となるのでしょうか。
「駅から歩くと20分はかかる『エスコンフィールドHOKKAIDO』。電動シェアサイクルの導入で球場まで行きやすくなります」(八木 隆太郎 フィールドキャスター)
北広島市が民間事業者と連携し始めた「HELLO CYCLING」。
全国約8000か所で300万人以上が利用する、国内最大級のシェアサイクルサービスで北海道初進出です。
電動アシスト自転車100台を導入しJR北広島駅やFビレッジ、星槎道都大学など北広島市内6か所にステーションを設置しました。
「さまざまなシーンでの移動手段として利用してほしい」(北広島市 上野 正三 市長)
専用のアプリをダウンロードし、キャッシュレス決済で利用できます。
料金は30分130円から。JR北広島駅から「エスコンフィールドHOKKAIDO」まで、片道200円のシャトルバスより安く移動することができます。
「乗り心地はとてもスムーズです。JR北広島駅周辺は多少傾斜があるんですが、電動アシストのおかげでスムーズに乗ることができます。これは便利ですね」(八木 隆太郎 フィールドキャスター)
JR北広島駅からはFビレッジや札幌方面へつながるサイクリングロード「エルフィンロード」が整備されていて、自転車で移動しやすい環境となっています。