「生存の可能性が厳しいとわかっている でも認めることできない」"知床観光船沈没"から2年 消えない家族の痛み―運航会社の社長 何も語らず「弁護士から止められている」
2年前の4月23日、知床半島沖で沈没した観光船「カズワン」。
午後から天候が荒れる予報のなか、乗客乗員26人を乗せ、午前10時にウトロ港を出航。
知床岬を折り返し、午後1時ごろに「カシュニの滝」近くを航行。
午後2時ごろに「30度傾いている」と運航会社へ連絡がありその後、消息を絶ちました。
4月22日から行われている海上保安庁などの捜索では、新たな手がかりは見つかっていません。
あの日、カズワンに乗船していた福岡県の小柳宝大さんの父親です。
「楽しい気持ちいっぱいで初めての北海道旅行に来て、まさか本人も帰らぬ人になるとは思いもしなかったと思う。それは私たち家族もそうですね」(小柳宝大さんの父親)
小柳さんは事故当時、カンボジアで働いていて、一時帰国中に知床を訪れていました。今も行方は分かっていません。
「ひとかけらでも見つかってくれたら今まで大変だったね、おかえりって言ってうちの墓にも納骨したい」(小柳宝大さんの父親)
家族は4月23日、北海道斜里町の町長らと面会し、事故を風化させないために慰霊碑の設置を求めました。