【2023年は234件に】タイヤ脱落…北海道内のJAF出動件数 夏タイヤに交換ピークの札幌市内で事故を防ぐには?「増し締め」「ハブのサビ落とし」安全確認の徹底を
札幌市内ではタイヤ交換がピークを迎える中、警察などは脱落事故に注意するようドライバーに呼び掛けています。気をつけるポイントは?
雪解けが進み、夏タイヤに交換する車が増える春。警察などは高速道路を利用するドライバーにタイヤの点検と整備の大切さを伝えるイベントを開きました。
「定期的なタイヤ・車の点検お願いします」
タイヤの空気圧の点検やホイールナットのゆるみをチェックすることなど、注意を呼びかけました。その背景には…
「札幌・西区平和の幼稚園のすぐそばの坂道で軽乗用車のタイヤが外れ、子どもにぶつかりました。車高が高く、斜めに傾いています」(八木 隆太郎フィールドキャスター)
2023年11月、札幌市・西区で軽乗用車から外れたタイヤが当時4歳の女の子を直撃し意識不明の重体に…
警察のその後の調べで、タイヤを固定していたナット5個全てが外れていたことがわかりました。
では、タイヤが外れて起きる事故の衝撃はどれほどのものなのでしょうか。これは大型トラックのタイヤの脱落を想定した実験映像です。
時速60キロで走行する大型トラックからタイヤが外れ…衝撃で人形とベビーカーは約4メートルも飛ばされてしまいました。
JAFによりますと、タイヤ脱落による道内の出動依頼の件数は、2023年1年間で234件ありました。
月別では11月が36件と冬タイヤに交換する時期が最も多くなっていますが、夏タイヤの交換時期も注意が必要です。