虐待トラウマ"癒えぬ傷" 日常生活でフラッシュバックも「言いたくない」心の壁や少ない専門家 治療にハードル 新生活不安も
子ども時代の虐待は体だけでなく、心にも傷を残し、その後の人生にも大きな影響を与えます。
治療の現場から、虐待の後遺症と、心のけがを癒す難しさが見えてきます。
札幌市・豊平区にある「南平岸内科クリニック」。
野呂浩史院長は子ども期の虐待などでトラウマを抱えた人たちの治療を行っています。
「相手に対する不信、圧倒的な自己肯定感の低さ。虐待は1回2回ではなく長期反復して、心の傷になり、さらに複雑化しやすい。心の傷が癒えていないから、同じシチュエーションで、閉ざしていた傷やトラウマの体験がフラッシュバックなどのかたちで出てくる」(南平岸内科クリニック 野呂浩史院長)
長期間にわたる虐待の恐怖体験は心の傷となります。
大人になっても日常生活でフラッシュバックを起こしたり、感情のコントロールができなくなる複雑性PTSDのほか慢性的なストレスからくるうつ病、不安障害などを引き起こすといいます。
関東に住む大学生のゆうさん(仮名)。
複雑性PTSDと診断されているほか、突然のパニックもあります。
幼いころから父親からの身体的な暴力や祖母からの暴言などを受けてきました。
「(父親は)長時間、正座をさせて布団たたきでたたくとか、(祖母は)深夜とか明け方まで大きい声で怒り続けたり」(ゆうさん)
厳しい家族のもとで家事を担い、精神的に不安定な母親のケアも引き受けてきました。
「(きょうだいでは)私が一番聞き分けがよかったので、学校ない日の昼ごはん作ったり。(祖母が)爆発したときは、作った料理を捨てたり、投げたり。お母さんが不安発作を起こすと、目の前で自傷行為をしはじめる。それもすごくしんどかったです」(ゆうさん)