週間番組表

MENU CLOSE
検索

ドライバーの気の緩み待つ「地方のデス・カーブ」日曜に事故多発 悲劇減らすためには…検証・17人死傷トラック×バス衝突事故

事件・事故 社会 友だち追加

 日曜の真昼に起きた悲劇。防ぐことはできなかったのだろうか。
 
 事故は北海道南西部、八雲町の国道5号で6月18日、起きた。見通しが良い緩やかなカーブでトラックが対向車線にはみ出し、乗客乗員19人が乗った都市間高速バスに衝突、双方の運転手を含め5人が死亡した。

 取材を進めると、国は危険区間と認識していながら、死亡事故が10年間起きていないことを理由に対策を講じていなかったことが明らかに。

さらに事故防止策を探るため、北海道の過去10年分の事故データを分析すると、近くに建物がほとんどない、地方のカーブは「日曜日」に死亡につながる重大事故が起きやすいことが分かった。悲劇を繰り返さないために事故を徹底検証する。

「中央分離帯作らないとまた事故起きる」交通量多い事故現場 住民の願い届かず

 7月23日正午。6月18日の事故発生と同じ日曜の真昼に、取材班が現場を訪れた。札幌と函館をつなぐ主要幹線道路は地元住民だけでなく、観光客を乗せた車両も通り、交通量が多い。この日もひっきりなしに車が行き来していた。

 「このままだとまた事故が起きる。中央分離帯を作ってほしい。すごく狭い道路だから大型車同士が通るときはいつもすれすれ。いまよりも1.5倍に広げてほしい。そうしたら中央分離帯も作れるかもしれない」

 近くで農業を営む男性(76)は現場を横目に、再び事故が起きると語気を強めた。

振動と音で事故防止を…重大事故発生後に設置された「ランブルストリップス」効果は

車線はみ出しがドライバーに音や振動で伝わるよう設置された「ランブルストリップス」

車線はみ出しがドライバーに音や振動で伝わるよう設置された「ランブルストリップス」

 事故発生から約3週間後の7月7日未明、事故現場の追い越し禁止を示すオレンジのセンターラインが「点線」に様変わりした。

 一定間隔で溝を掘り、ラインをはみ出した車に振動や音が伝わる「ランブルストリップス」が、約500メートルにわたり施された。

 「警察や八雲町などの関係機関と連携しつつ、地域の理解と協力を得ながら、ハード、ソフトあわせた効果的な対策を検討していきたい」。国道を管理する国土交通省北海道開発局八雲道路事務所の高久博司所長は残る5.5キロも順次工事を進めると語った。

 実際に完了したのは7月30日。地元住民は冷ややかだ。

「気をつけなければ、いつか事故が起きるとは思っていた。早く対策をやってくれればよかったのに。早くやってくれればああいう事故にはならなかった」

近くで商店を営む70代男性は失望感をあらわにする。