【恵山噴火に備え】初の防災訓練“1800年代に2回噴火”した常時観測火山「噴火警戒レベル」引き上げられた想定で住民避難や情報収集の手順確認〈北海道函館市〉
「訓練、訓練、気象台から噴火警戒レベル4が発表された」
恵山の噴火を想定した防災訓練には函館市をはじめ、警察や消防、自衛隊などが参加しました。
恵山は1800年代に2回噴火していて、常時観測火山にも指定されています。
訓練では、噴火警戒レベルが2から4、または5へ引き上げられたとの想定で、住民の避難や情報収集などの手順を確認しました。
恵山の噴火を想定した訓練は、今回が初めてです。
北海道内の火山では、道東の雌阿寒岳のポンマチネシリ火口で10月25日に小規模な噴火があり、噴火警戒レベル2(火口周辺規制)が発表されています。


















