「ぼーっとしていた」運転士が新幹線走行中に一時的“意識低下”青函トンネル内で最高速度160キロも時速36キロまで大幅減速…異常気づいた車掌の電話で意識取り戻す→乗客50人けがなし〈北海道〉
JR北海道の新幹線の運転士が青函トンネル内で意識レベルが低下し、一時的に運転できなくなっていたことが分かりました。
9月30日午後11時ごろ、東京発新函館北斗行きの新幹線「はやぶさ39号」が青函トンネル内で最高速度が160キロのところ、時速36キロまで大幅に減速しました。
当時、運転士の意識が一時的に低下し運転できなくなっていたということです。
運転士は異常に気づいた車掌の電話で意識を取り戻し終点には定刻で到着しました。
乗客50人にけがはありません。
運転士は「ぼーっとしていた」と話しています。
勤務前の点呼ではアルコールなどの確認はなく、JRは運転士の意識が低下した理由を調査しています。