週間番組表

MENU CLOSE
検索

衣替えテクニック“しまい洗い”を紹介!白Tシャツの黒いシミ・夏物にしみ込んだ脂を落としきる!夏物の正しいしまい方やダニ対策も伝授します【ラクカジ】

友だち追加

UHB 北海道文化放送

 今回衣替えのテクニックを聞きに行ったのは…日本一のコインランドリー店として表彰された事もある札幌市中央区の「ジャバリン」。

「クリーニング師」に聞く“しまい洗い”

ジャバリン代表取締役 クリーニング師 竹内 康さん

ジャバリン代表取締役 クリーニング師 竹内 康さん

 代表の竹内さんは「クリーニング師」という資格も持っている方なんです。

しまい洗いとは...

しまい洗いとは...

 竹内さんが教えてくれる「しまい洗い」とは、一手間かけて繊維の奥の汚れまで落としきること。

1:白Tシャツの黒いしみ

衣類も「酸化」で色が変化

衣類も「酸化」で色が変化

 まずは夏に大活躍した白いTシャツ。


 剥きたての真っ白なリンゴも時間が経つと色が変わってしまいますよね?「酸化」してしまうのです。

 衣類も同じ「酸化」がおこるのです。

首回りには黒いしみが...

首回りには黒いしみが...

 用意したのはスタッフのTシャツ。首回りの所には汗なのか何なのか黒いしみが取れなくなっています。

洗剤を溶かしたお湯に浸すだけ

洗剤を溶かしたお湯に浸すだけ

 あとはそこにTシャツを漬けるだけ!クシャクシャのままでもOKなんです。


 漬け置きする時間は1時間から2時間。夜漬けて置いて朝まででも大丈夫!

 その後は軽くすすいで普通に洗濯すればOKです。

仕上がりは一目瞭然

仕上がりは一目瞭然

 仕上がり具合は…あの首回りに合った黒い汚れがすっかり落ちています!


 ちなみにご家庭にあるクーラーボックスでも同じ効果が得られるそうです。

2:BBQした時のTシャツ

お湯に食器用洗剤を入れ混ぜる

お湯に食器用洗剤を入れ混ぜる

 続いては…フェスやキャンプで愛用した夏物の「しまい洗い」。


 臭いの元となっている脂を溶かすように軽くもんで10分ほど漬けて置けばOKです。

 そうするとあれだけ綺麗だったお湯が真っ白に!

 脂が落ちていきました。あとはすすいで普通に洗濯すればOK。

3:衣類の「しまい方」とは?

衣装ケースで衣類をタテに並べる

衣装ケースで衣類をタテに並べる

 続いては…綺麗になった夏物の「正しいしまい方」。


 「衣類をタテに並べる」とはどういうことなのか?

 まずは夏物を小さく折りたたみます。

 そして衣装ケースを手前に90度傾けます。

 そこに畳んだ夏物を並べていきます。この入れ方だと結構な量を衣装ケースに入れることができました!

防虫剤は「衣類の上」に

防虫剤は「衣類の上」に

 その後戻したら「衣類をタテに並べる」の完成です。


 どこに何の服が入っているかもわかりやすくていいですよね。

 最後に衣類の上に「防虫剤」を置いていきます。

 この「しまい方」だと全部の衣類の隙間に防虫剤の成分が行き渡って効果が抜群!

 たまに防虫剤を下に入れる人も見受けられますが、防虫成分が広がらず底の方にしか効果が無いそうなんです。これで次の夏も安心!



将来の料理長候補を募集/北広島のホテルで調理経験を活かしませんか
札幌北広島クラッセホテル
北海道
月給21万円~30万円
正社員
函館/損害保険会社でのメールの仕分けなどサポート事務のお仕事/未経験OK/駅近/即日勤務可
株式会社パソナ
北海道
月給17万100円~
派遣社員