【さっぽろ焼き鳥テラスが開幕】―道民なじみの「美唄焼き鳥」や「室蘭焼き鳥」はもちろん…現地に行かないと食べられない全国の名店がズラリ!北海道札幌市・創成川公園の狸二条広場で5月16日~25日まで開催
札幌市中央区南3条東1丁目・創成川公園の狸二条広場で、5月16日から始まった「さっぽろ焼き鳥テラス」。
16日から25日までの10日間、全国のご当地焼き鳥の名店が集結します。
北海道民にはなじみの深い「美唄焼き鳥」や「室蘭焼き鳥」はもちろん、現地に行かないと食べられない名店の焼き鳥も味わえます。
「美味だれ」が特徴― 長野県「やきとり番長」
続いては、北海道外からの出店です。長野県の「やきとり番長」。
上田市に総本店を置く人気店で、現在は県内はもちろん北海道にも支店を広げています。
こちらの焼き鳥、特徴的な食べ方があるんです。
ニンニクたっぷりの醤油ベース「美味だれ(おいだれ)」をかけて食べるんです。
“やきとりのまち”から出店 山口県「焼とりや ちくぜん総本店」
こちらは、山口県の“やきとりのまち”から出店の「焼とりやちくぜん総本店」。
長門市の名物「長門やきとり」の店で、「長州どり」など地鶏を塩でシンプルに味付けし、ガーリックパウダーや一味唐辛子をかけて食べるのが定番です。
何でも串に刺せば焼き鳥! 福岡県「オレたちの絆with9番地」
九州から出店のこちらのお店、福岡県の「オレたちの絆with9番地」。
久留米市の名物「久留米焼きとり」のお店です。
「何でも串に刺せば焼き鳥」という定義で、鶏、豚、牛、野菜などバラエティ豊かな具材が特徴。
ダルム(豚の白モツ)という珍しい内臓が人気だそうです。
昭和レトロが楽しめる「スナックブース」
「カンパーイ!」(八木隆太郎フィールドキャスター)
この飲食ブースは、スタンディングテーブルがメインで、立ち飲み居酒屋のようにいろいろな人と相席で楽しめるんです。
このイベントのもう一つの魅力、昭和レトロが楽しめる場所をご紹介します。
柴の暖簾がかかった場所は「スナックブース」。
どんなところかというと。
現役ママさんが日替わりで登場。
昭和の酒場名物“流し”が登場
こちらも懐かしい!
昭和の酒場名物“流し”が会場に登場。
歌のリクエストに応えてくれるんです。
16日は“流し”は「ドリーマー」シンガー・塩田裕美さん。
客のリクエスト曲をその場で歌ってくれました。
16日から25日まで開催の「焼き鳥テラス」。
ご当地焼き鳥とおいしいお酒で、昭和レトロを体感してみてください。