【個人情報400人分】北海道庁職員が私用スマホで削除―定員となり締め切ろうとして“誤操作”…「ニシン稚魚放流の参加申込者」の連絡先消える
ニシンの稚魚放流イベントに参加を申し込んだ400人分の個人情報を、北海道庁の職員が消してしまいました。
北海道水産林務部が5月7日、発表しました。
イベントは6月1日、小樽市の「築港臨海公園」で開催される「第1回北海道豊かな海づくり大会」。この中で予定されていた稚魚放流に申し込んだ、400人の氏名や電話番号、メールアドレスなどが消去されました。
道によりますと、4月16日から募集を開始。5月1日に定員の400人に達したため、担当職員が締め切ろうと操作した際、誤って消しました。
データ復旧を業者に依頼しましたが、5月7日に「早期復旧が見通せない」と連絡があり、公表しました。
これにより、1週間前に参加者に知らせるはずだった受け付け場所や、中止となった際の連絡ができなくなっています。
道は7日からホームページやSNSで必要な情報を周知するとともに、参加申込者の名前は別の方法で保存していたため、開催当日は受け付けできるように対応します。
また、この担当職員は操作の際、無許可で私用のスマートフォンを使っていたことも判明。「個人情報や情報機器の取り扱いについて、改めて職場内研修の実施と、日常的な管理職員による周知徹底と職員に対する強い指導を行う」とコメントしています。