【重要文化財をホテルに!?】「思いをリレーしたい」『旧相馬家住宅』保存&活用策の新たな取り組み_“クラウドファンディング”で改修へ〈北海道函館市〉
経費がかかり保存が難しい歴史的建造物をどうするか。
北海道函館市の国の重要文化財に指定されている「旧相馬家住宅」の保存と活用する新たな取り組みが始まりました。
2018年に国の重要文化財に指定
函館市元町エリア。
異国情緒あふれる街並みが人気の観光スポットの一角にあるのが「旧相馬家住宅」です。
明治時代の豪商・相馬哲平が私邸として1908年に建てたこの屋敷は豪華なしつらえが特徴です。
2階からは港など函館が一望できるこの屋敷、和洋の文化が調和した建物の造りなどが評価され、2018年に国の重要文化財に指定されました。
建物の維持・管理のためのクラウドファンディング
あれから7年…この歴史的建造物をめぐり新たな動きが…
「クラウドファンディングで資金調達をして重要文化財の価値を守りながら、ホテルに改修して保存するプロジェクトに参加した」(LEVECHY 高将司社長)
不動産のクラウドファンディング事業を行う企業が主体となり、建物の維持や管理を行う会社を設立して活用を目指すことになりました。
取り組みの背景には現在のオーナー・東出伸司さんが高齢のため、維持が困難となったことがありました。
「このままオーナーが(旧相馬家住宅を)持ったまま保存していくのは難しい。前オーナーの思いをしっかりくみ取りながらバトンをリレーしていくことが大事」 (バリューマネジメント 他力野淳社長)
宿泊価格は1泊1部屋15万円から25万円の予定
3月5日から始まるクラウドファンディングの目標金額は2億2000万円。
1口1万円から参加ができるということです。
建物のうち、重要文化財に指定されていない部分に風呂や洗面所など水回り施設を新たに設置。
さらに重要文化財の蔵と指定されていないカフェなどを改修し3つの客室を作り、ホテルとして利用する予定で、2025年内の開業を目指しています。
「この旧相馬家住宅の体験を通じて、函館の価値を発信してほしい。そういった人に来てほしい」(バリューマネジメント 他力野淳社長)
宿泊価格は1泊1部屋、15万円から25万円ほどの予定。
歴史ある建物の保存と活用を両立する新たな取り組みが函館から始まります。