週間番組表

MENU CLOSE
検索

【春高バレー】科学大高 本田隼都主将“最後に親への感謝をプレーで示せれば”北海道男子代表…1月5日1回戦で長崎県代表・鎮西学院と激突

スポーツ 友だち追加

 2025年1月5日(日)にジャパネット杯 春の高校バレー第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー全国大会)が開幕します。夢のオレンジコートに立てる開幕まで2週間を切り、北海道男子代表の2校(科学大高、札幌大谷)が強化合宿に参加しました。

 北海道王者で2年連続7回目の出場となった科学大高は、3年ぶり2回目の出場となる長崎代表と開幕日となる1月5日に対戦します。

 ◆科学大高・本田隼都主将
Q.全国大会直前、今の心境は
「緊張もありますが楽しみが一番。あの舞台でバレーができるのを楽しみにしています」

 Q.集大成の大会、去年と気持ちは変わっているー
「3年生で、自分のバレー人生の集大成ですし、最後に親への感謝をプレーで示せればと思います」

 Q.初戦の相手が長崎代表の鎮西学院。相手の印象はー
「ライトのキャプテンが結構打ってくる。守備力が堅いが守備は自分たちも1年間やってきた。そこは負けずに自分たちのバレーを貫いてやっていきます」

 Q.今年の科学大学のバレーの特徴は
「全員が楽しんでやってその上でディグのボールを拾いきって、何とかエースにつなげて、打ち切って決めるのがうちのバレーです」

 Q.地方予選終わりからの取り組み
「ブロックとレシーブの関係についてはアドバイスをもらって、それを元にそこを
春高までに詰めていければと思っています。ブロック全部を止められれば良いんですけど、止められるわけではないので、どこまでなら抜けられてOKなのか、後ろが取れる範囲がどこまでか、ブロックがどこまで取りにいかないといけないかとか会話しながら詰めていっている感じです」

 Q.全国大会のカギとなるプレーは
「エースのラニ海がどれだけ決めるか、どれだけラニ海に頼り過ぎずトスを分散して、色々な場所から攻撃できるかというのがカギかなと思います。予選は緊張や硬さがあった。本来の力が発揮されれば、全国でもトップクラスのスパイカーだと思う。緊張をほぐせるように自分はキャプテンとして支えていきたい」

 Q.オレンジコートはどんな舞台
「高校生のバレーボーラーなら全員が夢を見ている舞台なので、憧れの舞台でもあったし、それが現実になって、とにかく活躍したいなと思います。去年はベンチからみんなが活躍する姿を見ていて、去年も自分たちの代が中心のチームだったので、自分の同級生が活躍しているのを見て嬉しいなと思う反面、悔しさもあって、その悔しさをあの同じ舞台ではらせたらと思います」

 ◆北海道勢の対戦カード(全て1月5日(日)開幕日)
〈男子〉
札幌大谷 vs 天理(奈良県)
科学大高 vs 鎮西学院(長崎県)
〈女子〉
旭川志峯 vs 八王子実践(東京都)
札幌山の手 vs 明徳義塾(高知県)