週間番組表

MENU CLOSE
検索

土砂崩れで住民104世帯、265人孤立続く 周辺道路2.3km通行止め 解消のめど立たず 復旧作業続く 水道施設の設備破損による大量漏水が原因か けが人や家屋被害なし 北海道羅臼町

事件・事故 社会 友だち追加

 10月15日、北海道東部の羅臼町で土砂崩れが発生し、一部の地域が孤立状態となっていて、16日も復旧作業が進められています。


 羅臼町の道道沿いの山林で、15日に大規模な土砂崩れが発生しました。

 巻き込まれた住宅や車はなく、ケガ人もいませんでしたが、この土砂崩れの影響で周辺の道路約2.3kmが16日正午現在も通行止めとなっていて、少なくとも104世帯、265人が孤立状態となっています。

土砂崩れ現場で行われている復旧作業(10月16日)

土砂崩れ現場で行われている復旧作業(10月16日)

 羅臼町によりますと、地区で管理する水道施設の設備が壊れ、水が大量に漏れ出し、土砂崩れにつながったとみられています。


 土砂の撤去作業は夜通し行われましたが、復旧のめどは立っておらず、引き続き孤立状態の解消に向けた作業が続いています。