週間番組表

MENU CLOSE
検索

地域に愛された銭湯「菊の湯」復活 廃業から1年半「地域の憩いの場を復活させたい」若者がつないだバトン 人気レゲエグループ「湘南乃風」若旦那さんも応援に 北海道旭川市

社会 道内経済 友だち追加

 コロナ禍などの影響で廃業した北海道旭川市の銭湯が1年半ぶりに復活しました。その裏には若者たちの奮闘がありました。

銭湯「菊の湯」1年半ぶりに復活

 久しぶりの湯を存分に楽しむお客さん。復活した旭川の銭湯「菊の湯」です。


 約60年前に開業した菊の湯。2代目の熊谷清志さん(70)が湯船を守り、地域の大切な居場所として親しまれてきましたが、コロナ禍や燃料費の高騰で2023年3月、惜しまれながら廃業しました。



若者たちが挑む銭湯の復活

経営を引き継いだ若者たち

経営を引き継いだ若者たち

 そんな地域の憩いの場を復活させたい。経営を引き継いだのは京都を中心に銭湯文化を発信するFRO CLUBです。若者たちが立ち上がりました。


 まだ雪が残る3月、湯船を掃除していたのは山村修吾さん(31)です。「菊の湯」復活のため、京都からやって来ました。

 「誰でも来やすいお風呂にしたいですね。旭川を盛り上げるのに、もっと頑張らんとダメかなと思ってるんで」(菊の湯 山村修吾さん)


旭川出身の川口遥斗さん

旭川出身の川口遥斗さん

 そんな思いに共感し、6月にメンバーに加わったのは地元・旭川出身の川口遥斗さん(26)です。リーダーとして現場をまとめています。


 「(みんなをまとめるのは)めっちゃ難しいですね。本当に大変です。家に帰っても菊の湯のことで頭がいっぱいです」(菊の湯 川口遥斗さん)

設備の老朽化も…

タンクからの水漏れが…

タンクからの水漏れが…

 復活への道は平たんではありません。この日、熊谷さんが気づいたのが…


 「タンクの横が水漏れしたもんだから、前に溶接もしてもらったんだけれども、ステンレス自体が痛んでいて、溶接ができないと言われて。(交換したら)100万円くらいは掛かるんじゃないか」(菊の湯 先代店主 熊谷清志さん)

 お湯をためるタンクからの水漏れ。直さなければ湯船にお湯を張ることができないため、費用などを考え自分たちで防止剤を塗って修理しました。さらに…

 「今回ロウリュするサウナなんで、昔と今で法律が結構変わっていて、排水溝を作らなきゃいけない」(菊の湯 川口さん)