週間番組表

MENU CLOSE
検索

<防災週間>局地的な大雨が急増した北海道 「ゴボゴボと音…」 トイレやお風呂場から下水が逆流する緊急事態も 覚えておきたい!ポリ袋が万能“防災グッズ”に

社会 友だち追加

 北海道内は、先週から局地的な大雨が続いています。災害に備えて活躍するのがポリ袋です。使い方次第で万能な防災グッズになります。




局地的な大雨

道路の冠水が相次いだ

道路の冠水が相次いだ

 先週からたびたび大雨に見舞われている北海道。


 函館市や苫小牧市では、1週間で2度、短時間の大雨が降り、道路の冠水が相次ぎました。



30年で1時間に30ミリ以上の短時間強雨は約1.6倍に

30年で1時間に30ミリ以上の短時間強雨は約1.6倍に

 気象庁によりますと北海道では、過去30年で1時間に30ミリ以上の短時間強雨は約1.6倍に増えていて、今後、温暖化によってさらに増加すると予想されています。


下水の逆流…対策は

下水の逆流に注意 提供:一条工務店

下水の逆流に注意 提供:一条工務店

 短時間の大雨で注意が必要なのが、下水の逆流です。


 大雨による川の増水や排水が追いつかなくなることで下水が逆流し、トイレやお風呂場などの排水口から水が噴き出ることがあります。

ポリ袋を使った「水のう」

ポリ袋を使った「水のう」

 対策の一つが、ポリ袋などを使った「水のう」です。


 作り方は簡単で、45リットルのポリ袋を用意し、2重か3重にします。そこに水を半分ほど入れ、空気をできるだけ抜いて固く縛るだけです。

排水口においてふさぐことで逆流を防止

排水口においてふさぐことで逆流を防止

 これを水が逆流するおそれがあるトイレやお風呂、洗濯機の排水口においてふさぐことで、逆流を防止することができるといいます。


 特に、北海道は、下水の排水能力が低く、札幌市では、1時間35ミリを目安に設計されています。

 大雨時に、トイレからゴボゴボと音がしたら下水が逆流するおそれがあります。いざという時のために、水のうによる対策を覚えておきましょう。



  • みんテレ
  • 北海道チャンネル