【"奇跡の瞬間"追う写真家に密着】風景写真家の鎌田光彦さんの挑戦 公務員として働きながら世界的写真家として活躍 北海道知られざる絶景―夏編
心を奪われるような美しい風景写真の数々。過去に北海道の知られざる絶景を紹介してくれた風景写真家の鎌田光彦さん。
公務員として働きながら、世界的写真家としても活躍しています。今回はそんな鎌田さんの撮影に3年ぶりに密着しました。
鎌田さんの撮影に密着
「(Q:今日はどちらに向かう予定?)きょうは、網走とか小清水のあたりをちょっと回ってみようと思ってます」(風景写真家 鎌田光彦さん)
今回の特集は、風景写真家が教える北海道奇跡の絶景・夏編です。
撮影当日、この日の天気は北海道全体で曇り。「10回行って本当にこれだっていう状況は、1回あるかないか」という鎌田さん。彼の撮影は冬のイメージが強いですが…。
「私はメインは冬なんですけれども、夏の北海道もよいところがたくさんあります」(鎌田さん)
鎌田さんの作品の7割近くは冬の景色ですが、夏に撮影できる奇跡の絶景もたくさんあります。
幌加内町のそば畑や幕別町のひまわり畑
例えば、幌加内町のそば畑では…
「夏の時期になるとソバの花が一面に咲く。立ち込めた朝霧に包まれたそば畑という感じで何度も何度も撮りに行っている」と話す鎌田さん。
他にも、見頃の幕別町のひまわり畑も、鎌田さんが撮影すると唯一無二のアート作品に変身。
「普通の時間帯に撮るのも『まあまあキレイですね』より印象的に撮るために、キレイな風景『+何か』(朝日や朝霧)自然現象と合わせて撮影することを考えてますね」と語ります。
鎌田流の撮影方法
奇跡の1枚を生み出すには、鎌田さん独自の撮影方法が。
「(Q:ナビについているマークは?)これ全部撮影のポイントですね。何十回か通ってるうちに、(ココは)こういう情景が撮れるんだというのを、メモ代わりにポイントしてます」(鎌田さん)
撮影場所は自らの足で探し、良い条件に当たるまで何度も現場に向かいます。
「今シーズンは12月から3月の頭、本当に寒い時期には特に多く行ってるんですけれど、冬の期間だけで21回行きましたね。特にいまねらっているのはダイヤモンドダスト」(鎌田さん)