週間番組表

MENU CLOSE
検索

秋の味覚“サンマ”が67トン初水揚げ―2023年の140倍! 地元では1匹80円で販売「これくらいの値段なら家族で食べられる」 今後は札幌市などでも販売へ 北海道根室市

友だち追加

 早くも秋の味覚が登場。


 根室市の花咲港で8月16日朝、サンマが初水揚げされ、その量はなんと2023年の140倍。

 地元では1匹80円で売られました。

 果たして2024年は豊漁が期待できるのでしょうか。

初水揚げのサンマ

初水揚げのサンマ

初水揚げのサンマ

 新鮮でプリプリのサンマの刺身。


 脂がのってジューシーな焼きサンマも。

 「初水揚げされたサンマをいただきます。脂乗りと独特の苦味が合わさっておいしいです」(田中うた乃記者)

花咲港(根室市)

花咲港(根室市)

 サンマの水揚げ量日本一を誇る、根室市の花咲港。


 約1000キロ先の公海で漁をした棒受け網漁の大型船4隻が戻り、約67トンが初水揚げされました。

 遠い公海で早く操業できるよう、小型船から順次解禁していた出漁を2024シーズンは一斉に解禁。

 大型船が例年より10日早く出港したこともあり、2023年の140倍の水揚げ量となりました。魚体も大きめです。

 「去年よりはいい。若干いい。今後に期待したい。(Q:どう食べてもらいたい?)美味しく」(漁業者)

競りと価格の変動

競りの様子

競りの様子

 競りの最高値は1キロ当たり724円。


 過去最高値を記録した2023年の1キロ14万400円を大幅に下回りました。

 台風で本州方面に運べないことも安くなった要因だといいます。

 さっそく市内の鮮魚店では1匹80円で売られました。

サンマ1匹80円

サンマ1匹80円

 「思ったより小さい魚がいない。まあまあかな。(漁獲)トン数が上がって値段も高い安いはあるが、またサンマで盛り上がってもらいたい」(魚信 浅野昌英 社長)


 「なめろうにしたり、シンプルに焼いて食べたい。すごい新鮮、ちょっと細いのかな」

 「これくらいの値段なら家族で食べられる」

 「焼いて食べたい」(いずれも買い物客)

豊漁に専門家は

豊漁の理由とは

豊漁の理由とは

 この豊漁に専門家は。


 「西側、日本の近海で漁場がちゃんと形成されたのが最大の要因」(水産研究・教育機構 冨士泰期 主任研究員)

 冨士さんによりますと、今年は日本近海の西側でサンマが多く分布していて、魚体も大きかったのが要因だといいます。

 2024年10月までは好調な水揚げが期待できそうですが、11月以降は沖から来るサンマは少なく、魚体も小さめ。水揚げ量が伸びない可能性があるということです。

 17日の水揚げは16日を大きく上回る約500トンの見込みで、札幌市などでも販売される予定です。