岸田首相 次の総裁選"不出馬宣言"に衝撃走る…与野党でわかれる評価 北方領土の元島民からは「墓参や交流を早く」着手求める声も 北海道
岸田首相が8月14日、突然9月の自民党・総裁選に出馬しないことを明らかにしました。北海道内にも衝撃が走っています。
岸田首相が突如次の総裁選の不出馬を宣言
「自民党が変わることを示す最もわかりやすい最初の一歩は、私が身を引くこと。私は来たる総裁選には出馬しない」
8月14日、臨時の記者会見で明らかにした次の総裁選への不出馬宣言。背景には国民の不信を招いた派閥の裏金問題などがありました。
「所属議員が起こした重大な事態について、組織の長として責任を取ることに、いささかの躊躇(ちゅうちょ)もない。新たなリーダーを一兵卒として支えていくことに徹していく」(ともに岸田首相)
突然の表明に道内でも衝撃が走りました。
2021年、第100代の総理大臣に就任した岸田首相。支持率は上昇し、その年の衆院選では自民党の顔として北海道内でも支持を訴えました。
しかし安倍元首相の銃撃事件をきっかけに明るみになった旧統一協会をめぐる問題や、派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金事件で国民に不信が広がり、不出馬を決めました。
「え!きょう言ったの!?まじで!」道民の受け止めもさまざま
道民の受け止めは…
「退陣すればいいと思っていた」
「子育て世代にもうちょっといろいろやってほしかった」
「税金とかネガティブなニュースを多く受け止めていたが、やっぱり国民を引っ張っていくありがたい存在だった」(いずれも道民)
「え!きょう言ったの!?まじで!思いと政策が違いすぎて私たちが離れちゃったのかも」(函館市民)
「出馬はできなくて当たり前だと思う。まず、裏金がはっきりしていない、うやむやになったまま」(釧路市民)
北方領土元島民からは不満の声
北海道根室市では元島民の男性がニュースを見つめていました。
「岸田さんは一つも意見を言っていません。北方領土問題については。私らとしては不満です。ロシアがなんと言おうと、北方墓参や交流に早く手をつけてもらいたい」(歯舞群島出身 角鹿泰司さん)