「カッコよかった」「オリンピック出たい」次は自分も!スケートボード陣の活躍に奮起 北海道で"スケボー熱"上昇中 世界レベルのスケーター誕生へ気運高まる
日本チームの大活躍で幕を閉じたパリ五輪。金・銀合わせて4つのメダルを獲得したスケートボードは、北海道で早くも熱が高まっています。
パリオリンピック 日本選手の活躍
「大逆転の金メダリストだ」(実況)
パリ五輪スケートボード男子ストリートで2連覇を達成した堀米雄斗(25)。
「金に恋した14歳!」(実況)
五輪初出場で見事金メダルに輝いた吉沢恋(14)。
そして…
「2大会連続の銀メダル!」(実況)
北海道苫小牧市在住の開心那(15)。
日本スケートボード勢の活躍に北海道も沸き立ちました。
「(Q:パリ五輪スケートボード勢の活躍はどう?)」
「日本人の選手が活躍していてうれしかった」
「同じ世代の人が活躍しているのを自分も励みに頑張ろうと思う」
「若い人がチャレンジしていて『すてきだな』と見ていた。Q.やってみたいと思う?「私ですか?自転車でさえ思うように走れない…」(いずれも北海道民)
スケートボード熱の高まりには環境の変化も
今回の五輪での活躍を受けて今、北海道でもスケートボードへの関心が高まっています。
札幌市のスポーツ店でも、オリンピック以降スケートボードを求めて多くの人が来店しているといいます。
「特にキッズの子たち、年が近い子たちがメダルをとったということでスケートボードやったことないけど、どういうものを選んでどこで滑れるか問い合わせが多くなって購入した人もいる。親世代ももう一回スケートボードを始めたり子どもと一緒に楽しみたい方もいる」(ムラサキスポーツ イオンモール札幌発寒店 池田一成さん)
スケートボードを始める人が増えた理由は、北海道の環境の変化にもあるといいます。
「昔よりも(スケートボードを)やる施設が圧倒的に増えている。道内や札幌でもスケートボードをやる施設が昔はゼロに対して今はいたるところに施設ができている」(ムラサキスポーツ イオンモール札幌発寒店 池田一成さん)