週間番組表

MENU CLOSE
検索

「これまでできなかった規模も開催できる」"新たな展示場"誕生へ…アクセスサッポロの3倍 なぜ必要?札幌ドームとのすみ分けは? 北海道札幌市

道内経済 友だち追加

 新たなビジネスチャンスが広がるきっかけになるのでしょうか。


 札幌市に、2027年開業の大規模な展示場が整備されることが決まりました。

 広さはアクセスサッポロの3倍。なぜ今、巨大な展示場が必要なのでしょうか。

 市民の疑問を札幌市に聞きました。

 「家族連れなどでにぎわう商業施設・ブランチ札幌月寒の向かい、かつて月寒グリーンドームがあった場所に新しい展示場が整備されます」(江上太悟郎キャスター)

新たな展示場は札幌市豊平区の旧月寒グリーンドームの跡地に

新たな展示場は札幌市豊平区の旧月寒グリーンドームの跡地に

 新たな展示場は札幌市豊平区の旧月寒グリーンドームの跡地です。


 白石区の「アクセスサッポロ」の後継施設となり、広さは2万8000平方メートルと、これまでの約3倍となる巨大な展示場になります。

 また大小2つの展示ホールは7つに区分でき、札幌市は年間約508億円の経済効果が見込まれると試算しています。

 「交通量が増え混雑が心配」

 「にぎやかになるのは楽しみですね」(近隣住民)

 なぜいま、巨大な展示場を整備する必要があるのでしょうか?

新展示場建設の理由1 アクセスサッポロの老朽化

施設の老朽化が進んでいる

施設の老朽化が進んでいる

 「開業から40年がたったアクセスサッポロです。外から見ても老朽化が目立っています」(江上キャスター)

 
 1984年に開業した「アクセスサッポロ」。これまでも最新の暖房器具が集まるストーブ展や、子どもたちを魅了する最新のおもちゃが並ぶ「おもちゃ見本市」など、様々な催事・展示会が行われてきました。

 しかし、開業から40年がたち施設の老朽化が進んでいるため、新たな設備が必要だということです。

 さらに…

新展示場建設の理由2 展示場の狭さ

大規模な催しを開催するには手狭だった

大規模な催しを開催するには手狭だった

 実は、大規模な催しを開催するには手狭だったアクセスサッポロ。


 これまで展示会の規模縮小などを余儀なくされてきました。

「他の会場だと大きくできるのにアクセスサッポロだと入らないので、開催自体を避けられたりといった可能性も出てくる」(札幌市産業振興部 杉本大 展示場整備担当課長)