札幌の新たなランドマーク 「moyuk SAPPORO」開業から1か月…連日の大行列の正体は “狸小路”が大きく変わる
札幌市中央区・狸小路3丁目の再開発ビル「moyuk SAPPORO」が、8月20日で開業1か月を迎えました。
人の流れはどう変化し、街はどう変わっていくのでしょうか?
八木 隆太郎 キャスター:「開場の午前10時前には、連日100人を超える行列ができています。実は水族館『AOAO SAPPORO』を待つ行列なんです」
「moyuk SAPPORO」の4階から6階に入る都市型水族館「AOAO SAPPORO」。
夏休み中とあって家族連れに大人気で、開業から毎朝行列ができているといいます。
来場者:「キタイワトビペンギンがいっぱいいてすごかった。意外と大きかった」
来場者:「ペンギンが『ガー』と、おじさんみたいに鳴くのがおもしろかった」
「moyuk SAPPORO」が開業したのは7月20日。
地下には743台の駐輪場を備え、地下街のポールタウンと直結。

アクセス抜群の複合商業施設
駅前通と狸小路の交差点に立つ、アクセス抜群の複合商業施設です。
開業から1か月、にぎわっているのは水族館だけではありません。
八木 隆太郎 キャスター:「1階の奥には人がたまっている場所があります。こちらは30人ほどが座れる休憩スペースです」
大通地区とススキノ地区のちょうど中間に位置することから、待ち合せや買物途中の休憩スペースとして利用する人が多いのです。
利用者:「休憩スペースが気持ちいいと思い、写真を撮っていた。今までは札幌駅前にいろいろスポットがあったけれど、『moyuk SAPPORO』や、今後ススキノ地区にもビルができるから楽しい」
休憩がてら立ち寄る人が多いのが「Rain coffee stand モユク」。
770円で1日何杯でもコーヒーが飲み放題の「ワンデーコーヒー」が人気です。

770円で1日何杯でもコーヒーが飲み放題 「ワンデーコーヒー」
さらに、お土産にと菓子類を購入する人も多いといいます。
Rain coffee stand モユク 長里 圭悟 店長:「人気のパウンドケーキや焼き菓子を1~2個買う人もたくさんいる。手土産用に数個入ったギフトボックスを利用する人も多い」
地下2階の飲食店街には8店舗が入りますが、特に人気なのが打ち立ての北海道産そばが楽しめる「豆皿料理・酒 そばまえ」です。
来店客:「だしの匂いがして、とても店に入りたいと思った。交通のアクセスがいいと、なおさら入りやすい」
約90席と座席数が多く、家族連れからお酒を楽しむ人まで客層はさまざまだといいます。
そばまえ 南 至 店長:「おかげさまで毎日満席。場所は地下街から直結なのですごく来やすいと思う」
「moyuk SAPPORO」の開業によって、今後、街はどう変わって行くのでしょうか。
街歩き研究家の和田哲さんは。
街歩き研究家 和田 哲さん:「狸小路の地位が今後高まり、狸小路というエリア名として確立していくのではないか。人の流れが『moyuk SAPPORO』を介して、回遊するような流れが活発になる」

狸小路の地位が今後高まるのではないかという
今まで狸小路はどちらかというとインバウンドなど、観光客が多いという印象でした。
それにも変化が。
街歩き研究家 和田 哲さん:「JR札幌駅周辺では新幹線延伸工事で商店街が一時的に閉鎖されたり、8月末で商業施設『エスタ』も閉館したりする。いまJR札幌駅周辺に行っている若者が“行き場所”を求めているところ。ちょうどその受け皿に、狸小路地区がなっていくのではないか」
2023年に150周年を迎えた狸小路商店街。
「moyuk SAPPORO」の役割は大きくなっていきそうです。