06:11 【食中毒】弁当食べた144人が“腸炎ビブリオ”に感染 60代男性が死亡も因果関係は不明…かつては猛威を振るうも北海道では去年まで8年連続で感染者ゼロ 法改正で基準強化の結果 2025年9月4日20:45 くらし・医療 弁当を食べた144人が発症した旭川市の食中毒。 原因となったのは腸炎ビブリオでした。
05:39【アニサキス】アナウンサーも発症「腹部をぎゅっとつかまれたような痛さ」白身魚の刺し身が原因か…発生件数が札幌では10年で10倍に増加_激しい腹痛や嘔吐が特徴―防ぐためには?2025年9月2日21:10くらし・医療
01:57【ボールパークに暗雲か】Fビレッジへの移転決まった北海道医療大学が大学病院移転を当面見送りへ―資材高騰など受け総事業費420億円を数十億円上回る見通し_北広島市民「できれば来ていただきたい」2025年8月29日21:30道内経済くらし・医療
05:48【夏休み明けは要注意!子どものSOS】集団生活の再開にストレスかかる時期…2024年の小中高校生の自殺は過去最多529人に_孤立化が進んだ子どもの『行動の変化』にサインが“まずは共感を”〈北海道〉2025年8月26日21:00社会くらし・医療
03:16『カミソリを飲み込んだような喉の痛み』新型コロナ・オミクロン変異株「ニンバス」感染拡大中…市販薬で熱下げ職場復帰で感染拡大も…さらに「百日ぜき」や「溶連菌」も同時拡大―猛暑で自律神経が疲弊し免疫力低下2025年8月23日21:00社会くらし・医療
00:54【夜も熱中症に注意!】札幌で33.9℃!今年一番の暑さに 夜間でも25℃を下回らない“熱帯夜”になる可能性 北見市では35℃を超える猛暑日に<北海道>2025年7月17日20:00天気くらし・医療
04:52【危険な暑さ続く】帯広市は36.2℃で2日連続の猛暑日に_異例の夏に「体力的にもしんどいなと思います」中学校で下校時間の繰り上げや酪農にも影響が…札幌ではクーリングシェルターの利用者も増加2025年7月8日21:30社会くらし・医療
00:47北見市でも?猛毒植物ジャイアント・ホグウィード(バイカルハナウド)と「似た植物ある」と目撃通報相次ぐ…形状から見て可能性は低いが"未特定"のため見かけても触れないよう呼びかけ〈北海道〉2025年7月4日12:25事件・事故社会くらし・医療
04:11【進化するマイボトル】熱中症対策にこまめな水分補給 “スポーツドリンク”対応タイプが人気 未対応のものに入れると塩分でサビ発生の恐れも…毎日使うならニオイが付きにくく洗いやすい商品も2025年6月21日20:00天気くらし・医療
02:45「汗かいてるよビッチョリ」6月なのに北海道で真夏日続出…富良野32.9℃、旭川・札幌も30℃超え 62地点でことし一番の暑さ観測―熱中症疑いで子ども含む少なくとも8人搬送も2025年6月20日20:00天気くらし・医療
04:01【暑さに慣れない道民】北海道もアチー!「32地点」で真夏日に!水分補給と冷房で熱中症対策をしっかりしましょう!思わぬ“エアコン火事”にも注意2025年6月19日20:45事件・事故天気くらし・医療
02:56「母親にもなんで長袖着てるのって言われました」北海道各地で真夏並みの暑さに_熱中症で救急搬送される人が相次ぐ…帯広では最高気温30℃と今年初めて真夏日を観測2025年6月10日21:10社会くらし・医療
01:49【北海道の未来どうなる?】2024年に生まれた子どもは約2万2000人…北海道の人口のわずか0.5%_出生率も1.01と過去最低を更新_少子化対策の効果見えず“少子化加速”2025年6月8日06:00社会くらし・医療
09:41重い障がい“18トリソミー”医療的ケア児と家族の1年 「1歳まで生きることができるのは1割」チャレンジと成長の日々…ドキュメンタリー『グッドラック やまとのうた』5月25日放送 ナレーター泉谷星奈さん2025年5月23日20:05くらし・医療コラム・特集
04:41【急増するリンゴ病】10年ぶりに『警報レベル継続中』子どもだけでなく“妊婦”も要注意_感染すると胎児へ重篤な影響懸念も…手洗い・うがいの徹底を〈北海道〉2025年5月19日20:00くらし・医療
レジオネラ菌が検出されたのに検査結果を職員が見落とし約3か月も放置「札幌市青少年山の家」の女子浴室シャワー…小中学生含む50団体3800人以上が使用…札幌市が謝罪・不安がある利用者に相談呼びかけ2025年5月9日18:19社会くらし・医療
【速報】新たにラッコ3頭が"鳥インフルエンザ"…北海道の海岸などで野鳥の感染が過去最多となるなか"哺乳類"のアザラシなどへの"初感染"相次ぐ<北海道根室市>2025年5月9日16:59事件・事故社会くらし・医療
05:02「いつか親を置いていくとしても、1日でも長く笑顔の日々を」医療的ケアが必要な子と親を支える新施設がオープン_背景に医療的ケア児が利用できる“居場所”不足2025年5月5日20:45社会くらし・医療
03:40【アタマジラミに注意】子どもの髪に寄生し血を吸って強いかゆみを引き起こす…1日に8個も産卵しどんどん増えて人から人へうつる“コロナ禍”以降再び増加〈皮膚科に聞く対策〉2025年5月4日07:00くらし・医療
00:54医療的ケア児と家族を支援する施設が石狩市に完成!医療型の短期入所施設、デイサービス、カフェのほか小児科も併設_開所式は5月5日の“子どもの日”〈北海道〉2025年5月2日19:15くらし・医療
【ラッコが鳥インフル】野生のラッコの死骸から「高病原性鳥インフルエンザ(H5亜型)」ウイルスを国内初確認…根室市のゼニガタアザラシの鳥インフル感染に続きまた…環境省などが監視体制強化へ<北海道浜中町>2025年4月30日15:45くらし・医療
00:28【国内初】死んだアザラシ2頭から「高病原性鳥インフルエンザウイルス」感染確認される_“アザラシ類”への感染は国内で初めて…付近では『感染した野鳥』も確認〈北海道根室市〉2025年4月25日21:00事件・事故くらし・医療
00:39【ばんえい競馬あすから中止】帯広競馬場・ばんえい競走馬3頭「馬インフルエンザ」感染…4月26日から3日間レース中止に_北海道内での馬インフル発生は2008年以来17年ぶり2025年4月25日19:30社会くらし・医療
<国内初、アザラシが"鳥インフル"感染>北海道根室市で見つかったゼニガタアザラシの2頭の死骸から「高病原性鳥インフルエンザウイルス」検出…感染経路は不明・回収地点付近では野鳥の感染も確認2025年4月25日16:00事件・事故くらし・医療
02:55【百日ぜき 全国で流行】長くせきが続く『百日ぜき』が流行中…乳児は重症化し死に至ることも 北海道内では2025年で162人が感染 子どもだけでなく大人もしっかり予防を2025年4月13日06:00くらし・医療
01:22【終末医療を考える】脚本家・倉本聰さんが富良野市で講演会「ホスピスがもっとあるべき」地方都市で“緩和ケア”の必要性訴える…スタッフ確保も課題_『行政の協力』も要望〈北海道富良野市〉2025年4月8日05:00くらし・医療
02:46新年度を迎え“4月から変わるもの”いろいろ―「値上げ止まらず」食料品4000品目以上『加工食品や調味料に酒類』80歳までに3人に1人が経験するという“帯状疱疹” ワクチン接種費用の一部を行政が負担2025年4月1日16:32社会くらし・医療
00:44【ノロウイルス猛威】札幌市の居酒屋で食事した8~59歳までの男女31人が"下痢や嘔吐"などの症状「食中毒」と断定―従業員からもノロウイルス検出―2日間の営業停止に2025年3月25日22:00くらし・医療
00:38【速報】旭川市・保育施設でノロウイルス集団感染…園児18人と職員4人が"下痢やおう吐"の症状を訴える―3月には市内のすし店客など83人集団食中毒発生〈北海道・旭川市〉2025年3月19日17:20くらし・医療
【アストロウイルスに集団感染】保育施設で園児35人が嘔吐や下痢などの症状訴える…ノロウイルスの猛威が続くなか「手洗い・消毒の徹底を」北海道・稚内保健所が呼びかけ2025年3月13日17:30社会くらし・医療
焼き肉店で『ノロウイルス食中毒』2日間の営業停止に…客11人が嘔吐や下痢の症状、従業員含む14人からウイルス検出―体調不良のまま調理したことが原因か…北海道士別市2025年3月12日22:30社会くらし・医療
00:42【ノロウイルス猛威】函館市のホテルで刺身など食べた男女20人が嘔吐や下痢の食中毒症状、便からウイルス検出…調理スタッフから広がった可能性―ホテルを14日まで営業停止…北海道過去10年間で最悪ペース2025年3月12日06:40事件・事故くらし・医療
04:39精神疾患の姉と家族の20年…藤野知明監督が描く話題のドキュメンタリー『どうすればよかったか?』次第に"社会とのつながりを失う"家の中を映し出す…孤立しがちな患者と家族支援する団体も2025年1月28日21:00社会くらし・医療
01:39“インフルエンザ”猛威ふるう札幌市「患者数は過去最多」例年より熱が高く40℃近く出る人も…感染拡大の要因の一つはワクチン接種率の低下か―最前線の医師が分析2025年1月14日20:56社会くらし・医療
インフルエンザ猛威「警報」発令も_特に子どもは脳症に注意…さらに中国では新たな感染症「ヒトメタニューモウイルス」拡大―延べ90億人が移動するとも言われる「春節」を控え感染対策は大丈夫?2025年1月11日21:00くらし・医療
00:39「帰省などで接触機会が増加…手洗いやマスクの着用など徹底を」北海道で今シーズン初の“インフルエンザ警報”が発令…定点医療機関の患者数が前の週から急増し42.78人に2024年12月28日18:33くらし・医療
00:36小中学生が医療福祉分野の職業を体験…点滴や歯の治療「医療や福祉をもっと身近に」冬休みの子どもたちを対象に_北海道医療大学が職業体験イベント_北海道札幌市2024年12月26日12:40くらし・医療
06:10がん“余命半年”でも舞台へ…演劇人 斎藤歩さんの思い 痛みに耐えながら2024年の稽古&公演果たす 『還暦』のサプライズプレゼントも 北海道2024年12月24日21:15くらし・医療コラム・特集
“梅毒陽性” の27歳女性とようやく連絡… 陰性と誤告知してから約1か月半 「性行為控えて連絡を」と呼びかけていた保健センターに「本人とみられる女性から電話」札幌市2024年12月23日16:05社会くらし・医療
03:56【インフルエンザ流行期】北海道札幌市で「注意報レベル」に…学年閉鎖11校・学級閉鎖34校 感染を防ぐために欠かせない「手洗い」…実は「すすぎの時間」が重要2024年12月11日20:30くらし・医療
札幌市の“桑園エリア”に産学官連携拠点「エア・ウォーターの森」が開業…新鮮な野菜を使ったレストラン 四季折々の草花が楽しめる屋上ガーデン コワーキングスペースも 北海道札幌市2024年12月6日11:10くらし・医療
00:57“マイナ保険証”本格スタート「お薬手帳不要に」と積極的に利用する人が多くいる一方で「なくしたら」と不安覚える人も…移行に伴う受付混雑は大丈夫? 北海道2024年12月2日12:20くらし・医療
00:45「寛容な社会を作っていければ…」12月3日からの「障害者週間」前にトークイベント開催“医療的なケア”の大変さだけでなく暮らしの“楽しさ”も伝える―北海道札幌市2024年11月30日19:23くらし・医療
03:55迫る“マイナ保険証”への完全移行…「紙で困っていない」「扱いやすい」「業務は円滑に」と賛否両論 低迷する利用率は13.8% メリットと課題は? 北海道2024年11月23日07:00くらし・医療
00:46札幌圏の「路線バス大手3社」12月1日から計315便の減便・5系統を廃止… じょうてつバス、北海道中央バス、ジェイ・アール北海道バス 運転手不足の影響止まらず 北海道札幌市2024年11月12日22:00政治社会道内経済くらし・医療
00:46採卵用ニワトリ数十羽死んでいるのが見つかる 北海道旭川市の養鶏場で"高病原性鳥インフル"疑い 確定検査で"高病原性"と判定されれば厚真町以来2例目に 道が対策会議を開催 2024年11月11日22:10社会道内経済くらし・医療
「わたしは大丈夫」を疑ってみよう。札幌で無料イベント「I'm OK?アクション乳がん検診」開催女性のココロとカラダに向き合うきっかけをー北海道札幌市2024年11月9日19:00くらし・医療コラム・特集
04:56春だけじゃない!「秋の花粉症」9月がピーク!原因は"ヨモギの花粉" 公園など身近な所に自生 軽い症状で気が付かないことも つらい場合は早めの受診が大事 北海道札幌市2024年9月21日21:30くらし・医療