週間番組表

MENU CLOSE
検索

【ヒグマ駆除】未明の住宅街に響く2発の発砲音 体長2メートルのクマ1頭を駆除…新聞配達員が襲われ死亡した北海道福島町 同一個体かDNA解析…町民は安心できず「もう1頭いるんじゃないか」

事件・事故 社会 友だち追加

 「ドンとけっこう大きな音がした。午前3時30分でした。すぐにまた音がした。ドンではなくトンって」(福島町民)


 「午前3時30分ごろ捕獲したと聞いた」(福島町民)

道路を横断するクマ(撮影:視聴者)

道路を横断するクマ(撮影:視聴者)

 7月12日に新聞配達員の男性がクマに襲われ死亡した北海道南部の福島町で、18日未明にクマ1頭が駆除されました。


 午前2時ごろ、住民が自宅から撮影したクマの映像です。

 警戒する様子もなく道路を横断しています。

警察やハンターが出動

警察やハンターが出動

 その約1時間30分後。


 「家と物置の間からクマを引っぱり出してきた。1m50cmから2mだとか」(福島町民)

 110番通報を受け警察やハンターが出動。

 午前3時30分ごろ、ハンターが約5m離れた場所から2発発砲し駆除しました。

12日に男性が襲われた地点から現場までは約800m

12日に男性が襲われた地点から現場までは約800m

 現場は12日に男性が襲われた地点から約800m離れています。


 「クマが駆除されたとみられる現場付近です。住宅街の中、住民の不安がうかがい知れます」(川瀬 雄也 記者)

 現場は住宅街で発砲が原則禁止されていますが、警察官職務執行法に基づき警察がハンターに発砲を命じました。

 今回の駆除について専門家は。

駆除されたクマの特徴

駆除されたクマの特徴

 「ハードルが高いが、緊急で必要不可欠な場合に適用される法律を使う合意ができていた。非常にヒグマは撃たれ強い動物。2発目を撃って丁寧な捕獲をした」(札幌市ヒグマ防除隊 隊長 玉木 康雄さん)


 駆除されたクマはオスで体長2m8cm、体重は218kgでした。

 8歳から9歳と推定されます。

 「亡くなった男性は痛かったろうね」と声を震わせるのは、クマに襲われ亡くなった新聞配達員を知る女性です。

 「もっと早く。何回もみんなクマを見ていた。その時点で捕まえられていたらよかったのに。そうしたら襲われなくて済んだ。でも、クマはまだいると思う」(亡くなった男性を知る女性)

クマが荒らした跡

クマが荒らした跡

 これまでにクマは少なくとも2頭が出没していたとみられます。


 「もう1頭いるんじゃないかという気もする。まだ安心はできないと思う」(福島町民)

 「あちこちで鳴き声が聞こえているので不安です」(福島町民)

 今回駆除されたのは男性を襲ったクマなのでしょうか。

 「クマの大きさなどから、ハンターの推測で別の個体ではないかと。実際に調査結果が出ないと、そこは確定できない」(福島町 鳴海 清春 町長)

 体の大きさの違いなどから、別の個体の可能性も考えられるといいます。

 北海道立総合研究機構がDNAの解析を行っています。

町では長さ約1.5kmに及ぶ電気柵の設置

町では長さ約1.5kmに及ぶ電気柵の設置

 「夜間は特にクマの行動が活発になりやすい時間帯になりますので、外出を控えるようお願いします」というアナウンスが町内に流れます。


 北海道で初めて福島町に出された「ヒグマ警報」は現在も継続中です。

 町では長さ約1.5kmに及ぶ電気柵の設置が始まりました。

 住民が心から安心して暮らせる日は、いつになるのでしょうか。


関連ニュース