週間番組表

MENU CLOSE
検索

相次ぐ道路の陥没―札幌市清田区で「道路の真ん中に穴が開いている」穴の深さは約2メートル・原因は不明…専門家は「地下に空洞をつくる"地下河川"ができているのかもしれない」

事件・事故 友だち追加
道路陥没の現場 札幌市清田区

道路陥没の現場 札幌市清田区

 各地で相次ぐ道路の陥没。


 2月26日、札幌市清田区で道路に穴が開いているのが見つかりました。

 原因は分かっていません。

道路に穴が…

道路に穴が…

 午前9時ごろ、札幌市清田区真栄3条2丁目の道道で「道路の真ん中に穴が開いている」と市民から通報がありました。


 区役所によりますと、穴の幅は最大で約80センチ、深さが約2メートル。

 北に向かう2車線の道路の中央付近で発見されました。

 「タイヤが入っちゃうんじゃないかと不安。(よく使う)バス路線なのでちょっと怖い」(近くに住む人)

 道路陥没によるケガ人はいません。

 午後5時現在、この2車線が通行止めになっていて、復旧作業が進められています。

復旧作業が進む

復旧作業が進む

 この道路では2024年秋まで水道管を新設する工事が行われていましたが、事故との関連は分かっていません。


 「ほかの場所でも陥没を見たことがあったので、大丈夫かなと不安」(近くに住む人)

 「陥没があった現場です。現在、交通規制が入っています」(八重崎 邦宏 カメラマン)

 この道路では2024年4月にも穴が開いているのが見つかっています。

 このときも穴の深さは2メートルでした。

 2月26日に見つかった陥没現場とともに、2つの場所には厚別川が沿うように流れています。

 関連はあるのでしょうか。

 「(地下)2メートルくらいのところに『水みち』があるのかもしれない。昔の『水みち』が復活して、地下に空洞をつくる地下河川ができているのかもしれない」(室蘭工業大学 木幡 行宏 教授)

陥没との関連は?

陥没との関連は?

 各地で相次ぐ道路の陥没。


 下水道管の腐食が原因で起きた埼玉県八潮市の事故はまもなく1か月が経ちますが、いまだにトラック運転手の男性の安否は分かっていません。

 埼玉県では2月24日、所沢市でも水道管が破裂しました。

 老朽化が原因とみられています。

全国的に相次ぐ道路の陥没…

全国的に相次ぐ道路の陥没…

 札幌市では2024年7月にも赤れんが庁舎の近くで道路が陥没しました。


 ガス管の工事中の事故でした。

 26日に見つかった清田区の道路の陥没。

 札幌市が原因を調査しています。